ムサフィアのヴァイオリンケースですが、4010ク
ラスなどの特注モデルは、かなり精度が高いと思います。友人のGEWAの最高級モデルと比べても遜色ありません。ムサフィアの3010と4010は定価は2万円少々の違いですが、作っている職人...
天音のパパ さんへゼロハリのケースは、ワシントンDC在住の友人がプレセンダを保管するのに使っています。中身はMusafiaの4010で側をゼロハリに特注したそうです。私も直接ゼロハリに注文しようとアメリカ本社のカスタマーセン...
==>rioさまありがとうございます。まったく同じような考え方の方だと以前から思っていました。おっしゃることに全面的に賛成です。2000年のクレモナのトリエンナーレでは:ヴァイオリン部門第1位 Lochmann Kolja Jens (独逸)第2...
ともちんさん現役でも捨てたモンじゃない人も(一部には)いますよ。"The art of violin"オイスト
ラフのお腹の迫力、すごいですね。演奏も。ティボーってあんなに巧いの?ってのが新発見でしたよ。ピアニストのE.フィッシャー...
今使用していないバイオリンとビオ
ラをそれぞれ20万円でお売りします。千葉県在住です。初心者用としては、練習、演奏会用にちょうどいいものだと思っております。ご連絡を待っております。
cremonaオーナーさん>弦楽器フェアが好みなんです。私も大好きで場所が科学技術館に移る前の23年前から毎年通っていました。>イタリアは高すぎるってrioさんお思いになりませんか?新作イタリーと同じレベルの品質で、諸外国の楽...
kitaさんのお話からずれてしまいますが、日本には新作というと最近イタリアがものすごい数入っています。20年以上前はイタリアでもパルマ、そしてドイツやフ
ランスやポルトガル、アメリカなど色々でしたね。ドイツはカントゥシャやブリ...
==>rioさんK澤には最近(とくに新大久保は)出向いていないので、なるほどそうなんですか。これは知りませんでした。ありがとうございます。個人的には、たくさん一度に試奏できる弦楽器フェアが好みなんです。(11月の科学技術館)...
cremonaオーナーさん>コンテンポ
ラリの場合はちょっと違う印象をもっています。>同じ作者のものは店では同じような価格をつけているのではないでしょうか。私は、コンテンポ
ラリーの場合でも、素材、仕上げ、精度により同じ作家で...
rioさんが詳しく解説されましたので、蛇足と思いますが「Vnの価格は、同じ作家でも、コンディション、年代、製作精度」というのはモダンの楽器(故人の作)なら、確かに全くそのとおり。たとえば同じ作者:(例)"Sgarabotto"...