私は、諏訪内さんがアメリカ留学を終えて、コンサート活動を開始した時に、リサイタルを聞きました。そんなに大きくないホールで、もうずいぶん前のことなので、曲目は忘れてしまいましたが、印象に残っているのは、髪がきれいだなぁ・...
ブルッフの冒頭なら、嫌みにならないかもしれません。解放弦を試すのなら、ベルクの冒頭ですね。「昭和枯れススキ」は、上級の人が少し練習(研究)すれば弾けます。少々編曲して重音を上手に入れます。演歌独特のヴィブ
ラートの研究が...
別スレで、レスするところでしたが、ズレねたなので、新規立てます。(失礼)タイトルのコンサートに行った方いますか?で、どーなんざましょ、諏訪内さん、、、、、弦楽器フェアスレで、ベルリオーズさんに、”さっぱりの出来”の噂があ...
ぷーた様、レスをいただいていたのに娘の参加しているユースのオーケスト
ラのオープニングガ
ラコンサート等、バタバタしていてレスが遅くなりました。 ( http://www.portlandyouthphil.org/ ←娘のオーケスト
ラのリンク先)24日、...
未だ健在なんですね。行ってみます。ありがとうございます。
一念発起、何十年ぶりに先生についたサ
ラリーマンです。レッスンの日、仕事を急いで切り上げ先生のところへ駆けつける。チューニング終わったら、「はい、弾いて下さい」「・・・・!」ちゃんと音が出るまで予備練習がほしいが、時間が...
pochiさんへ弦楽器フェアって有名な演奏家は誰も来ません。昔々「野口記念館」のときはN響の人とか見えていたそうですけれどね。曲はあまり弾かないんですよ。ブ
ラームスの3番の2楽章の出だしくらいにします。あとは色んな調のスケール...
そんなところに行けるなんて羨ましい限りです。試奏は、上手すぎても嫌みだし、下手なら恥ずかしいし、難しいですね。やっぱり自分の技量が解らない様に弾くんですか?>"ド
ラゴンブ
ラッド"(麒麟血)を何年も日にさらして退...
申し訳ない。ヴィオ
ラの気になった作者を間違えていました。望月慎也さんのヴィオ
ラでした。小堀さん、私も知り合いですが、そういうことは別にしても良い楽器だったと思います。
高槻市在住の岩井孝夫さんhttp://www.d1.dion.ne.jp/~luccio/index.htmlはパルマやクレモナで修行した人です。かれは染料の"ド
ラゴンブ
ラッド"(麒麟血)を何年も日にさらして退色させた上で塗る、と言っていました。こうすると...