こんばんは. 私は Viola 中心の試奏でしたが,荒井節夫さんのビオ
ラはよかったですね. ほかでは畑亮一さんのサロモデル,バロックビオ
ラ(バロック弓の出展のところにおいてあった Bart Visser さん作のもの),5弦ビオ
ラあたりが印象に...
こてこての歌いこみがお好みなら、エルネスト・ブロッホの協奏曲。これはシゲティの1939(40?)の感動的
ライブがOPUS蔵から出ています。シゲティさんて珍しく非ユダヤの巨匠でしたが。 ヴュータンのソナタ、って果たして珍曲かどうか判...
慈のフ
ランチェスカッティ様,Geiger1951様,pochi様,お返事をいただきましてありがとうございます。 皆様のお返事を読んで納得したので,練習ではなくて実際の演奏のときは,弓元5センチくらいのところに来たら弓を返すようにしたい...
もうひとつ、印象に残った作品荒井節夫:製作年度未確認、Guarneriモデルむらのなり鳴りで、将来性を感じました。++++++なお、今年度外国からの参加者はイタリア(多数)、フ
ランス(5)、英国(1)、ニュージー
ランド(2)、オ
ランダ(1)、スイ...
■11月10日(月) - 午前 10時00分 ~ 午前 10時55分 - BS2 ク
ラシック倶楽部「ソナチネ」
ラヴェル作曲「幻想曲」 サン・サーンス作曲「エレジー」 ...
朝枝氏のベトコン実演は、すでに1996年、大垣市のオーケスト
ラで実演にかかっておりました。関係者が掲示板を見ているようでしたら、訂正してお詫びいたしますです。
「
ライオン」といえば、アルバイト店員の兄ちゃんがすごくク
ラシックに詳しそうな、カンジいい人なのが印象に残っていますね・・。ぼくも特に大学入試のときお世話になりました。渋谷のエクセル東急に泊まっていたんですが、寒い中一人...
参考までに:1931年(昭和6年)初来日した時のシゲティによる、東京5夜連続公演のプログ
ラムですが、見慣れないものがありますでしょうか。(5/26)*コレルリ:フォリア*バッハ:ト短調ソナタ*モーツァルト:ヴァイオリン協奏...
>>Geiger1951さんヒンデミットはそのとおり、オイスト
ラフの演奏で知っています。あれも珍曲扱いはもったいないですね。他の方の演奏も聴いてみたい曲です。トゥーリナは知りませんでした。ぜひ聴きたいです。>>suiren さん...
ヨアヒムに献呈された、ディートリッヒ・シューマン・ブ
ラームス共作『F.A.E.ソナタ』などいかがでしょうか。ブ
ラームスのスケルツォは、演奏頻度が低いとは言えないでしょうが、あとの部分は...(涙)...ということで、挙げさ...