私は、オイスト
ラフに会った事も、生演奏を聴いた事もありません。レコードで聴く限り、余りに求道的且つ禁欲的な感じがするのです。野暮ったいとは思いません。「余りに求道的且つ禁欲的な感じ」を「巨人の星」と表現した心算です。オ...
口を出してすみませんが、>「大人のための・・・」とか、「子供のための・・・」とかがあるけど、初心者がおそるおそる書き込んだスレッドを次々と乗っ取る常連を見ると、「上級者のための・・」とか「プロのための・・・」とか云う...
楽器に合う合わない以前に、値段で却下しました。。。僕にはワンダー・トーンで十分です。
使ってみた。ダメだ!私の楽器には合わない。値段が高い。皆さん、どうですか?
[8359]asさんの投稿を読んで、「ネチケットに対する配慮が足りない。」と読みました。よろしいでしょうか?御批判は承りました。件のカ
ラオケ云々は、「ガキゴキ ギコギコ♪」http://fstrings.com/board/board.asp?id=795&page=3&am...
このスレ、もともと何だっけ?スイマセン脱線しっぱなし。コホン。やや気取って=======明治以来独逸文化を尊重し受け入れてきた日本ですが、ワグナーに関しては流石に「賛否両論」だと承知しています。toru さんの問題提起はもっともだ...
かもめさん子供の頃ピアノを先に習ったので、箏の音程には手を焼きます。(言い訳)弾いてるとだんだんずれてくるし・・・(だから言い訳・・・)三弦の調弦ですが、基音を何にとるかは、曲や、唄の方の声の高さによって違うので、移動...
がふーさん玉木さんのサイトで知ったのですが、順八逆六や三分損益の法はピタゴ
ラス音律なんですね。半音を10セント狭くとるのも納得できました。>和音で調弦をとっても、いざ弾き始めると、上行下行で気持ちよいところ>が違ったりす...
さすがpochiさんネタにはファンの方々の食い付きがいいようですね。>ところで、asさんの書き込みは、pochiさんに対して失礼という印象を与えるより、pochiさんの書き込みがasさんにとっては不愉快なのかしら?、という印象を私には与...
Geiger1951さんすみません、夜9時以降に楽器の音を出すことはマンション規約で禁止されていますので、頭でイメージした印象で述べさせてもらいますが、ド→ソのときのソは、ドの倍音にソが含まれることもあって、自然に融け合うのではな...