KY様図書館でCD借りるなら、Bill MonroeのUncle Penというのを探してみてください。CDになっているかどうかはっきりしないのですが、私の持っているのはLPでDecca 1971年です。全編Fiddle TuneのAlbumです。自分はMandoline弾きなのにBl...
黄金律は既に自然界に存在します。人間はそれを感覚とともに理性により理解したのだと思います。黄金比はフィボナッチ級数の極限値として捉えることもできますが、人間の体や植物にはフィボナッチ級数の比があちこちに出てきます。ギザ...
理理さん;あ、そうでした。5弦ヴァイオリン(なんてゆぅ名前だったかな。ちょっとド忘れ)有名ですね。この楽器で演奏したってゆぅCD、KYの観光スポットの土産物屋には、必ず置いてあったりします。この楽器の形(ヴァイオリンを細長く...
私の楽器論は、無条件に愛せる事です。私はヴァイオリンと
ライバル関係であり、ホモセクシャル関係なのです。人間の男には嫌悪感を抱きます。もう少し歳を取れば、稚児狂いするかも知れません。「ファイトー・一発、リポビタンD」は、...
KY様KentuckyはBlugrass State, Bluegrassの始祖である故Bill Monroeが生まれ住んだ州ですね。Bluegrassの定義はいろいろあります。Bill Monroeに言わせれば「オレ以外はBluegrassではない」となるでしょう。彼は自分のBluegrassのRoots...
[9190] 猊下投稿>醤油味のク
ラシック・・・私は独身なので、料理も出来ます。フレンチ・イタリアン・中華が得意です。気合いを入れて料理する時には、3日位準備します。仏蘭西人や伊太利人の舌を満足させる為に私は醤油をかくし味で使...
Irish Fiddlerで現在portlandに住んでいるKevin Burkeをご紹介しておきます。私は熱狂的ファンではありませんが、いいセンスしているなあと思います。私のバンドのギタリストの一人が熱烈なファンなので、東京にいるとき、耳コピーして...
KYさまお話伺って、はっと思い出しました。私はケンタッキーの隣、ノースカロ
ライナの田舎に留学していました。もう15年も前のことですが。その時に、夜に友人と飲む、と言えば山や広場でバーベキューしながら飲み食い、そしてだれかれ...
秘密さん>お堅いク
ラシックならバイオリン、それ以外の分野(ジャズ、ロック、ブル>ーグ
ラス、民族系)ではフィドルと呼んでいいようです え?そうなんですか?じゃあ、今度の発表会で、楽譜もなく、音源を耳コピしたわけでもなく、自...
興味のある方がいて嬉しいです。しかし、私もアイリッシュ初心者で今、手探り中です。CDも件の師匠にお勧めを伺ったのですが、これはと思うものは、どれも入手できませんでした。(○MAZONで検索しました)従って、一般的なのはLunasaと...