ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1510 件中 1451-1460 件目を表示中
こんにちは. とある Viola 弾きです.私は,12平均律,ピタゴラス,純正律,もしくは中全音律などどれか一つの音律だけが正しいとは思っていない派です.私は(旋律を弾く際に)どちらかというとピタゴラス音階(らしきもの)のほうが平均...
>pochiさんまず、私の疑問に答えてください。「弦楽器のイントネーション」を「勧めて」から「間違いだ」と言ったのは何故ですか。なぜそんな混乱することをしたのでしょうか。話を拡散させる前に、ここに書かれるスタンスをはっきりさ...
>りんさん自分がいつも実際にしている調弦がどうなっているか、ということを確かめるためには、先生に聞いてみるのが一番です。教師というのは、ある意味で生徒の「耳」ですから。チューナーで実際に確認する、という手はあります。調...
>じゅんさん pochiさん tamaさん マルタさん abcさん kimochiiさん>taa さん、yc さん色々な意見、ありがとうございます。とても参考になります。私の説明不足で、本論以外に余計な心配をおかけしているような気もするので、ちょっと...
私もpochiさん同様もうこれ以上この論争はしたくありません。tamaさんがすべて純正率でやりたければそれでいいじゃないですかね。要は心地よく聞こえれば、いいんじゃない?>>響きを耳で知り、それを再現することが大切ですね。スケー...
pochiさん私はこのHPに来たのが最近なので、今までどんな発言があったか、若干読んでみました。pochiさんの「調弦は平均律でするのが唯一の方法」という御主張には、「音感は鍛えても仕方がない」という考え方が背景にあるのではない...
ピッチは時代とともにどんどん上がってきたと聞きます。古典が作曲された頃は今より半音近く低かったとか。堀米ゆず子さんの著書で読んだんですが、ソリスト同士の室内楽で「そのAってベルリンフィルのA?」なんてジャブを繰り出す人...
僕の持ってるチューナーは電源を入れた時点ではA線は440ヘルツに設定されています。で、ずっと440で練習してたのですが、ある日先生が441ヘルツで会わせるのが普通だとおっしゃいました。一体何ヘルツに合わせればよいのでしょ...
うーん、調弦を平均律でする、というのは、初めて聞きました。そんなことをして、いったいどうやって演奏するんだろう(^ ^;;例えば、五度は、開放弦を全く使わないわけですか?それと、:2/3倍の振動数で調弦したときの問題点として、G...
pochiさん、レスありがとうございます! そう、2セントなんですけど・・ 以前、調律直後のピアノをたたいてみたり、友人の持つチューナーで検証してみたところ、2セントといっても、結構違うと感じました。 ただ、自分でチューナー...