ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 1451-1460 件目を表示中
私もpochiさん同様もうこれ以上この論争はしたくありません。tamaさんがすべて純正率でやりたければそれでいいじゃないですかね。要は心地よく聞こえれば、いいんじゃない?>>響きを耳で知り、それを再現することが大切ですね。スケー...
pochiさん私はこのHPに来たのが最近なので、今までどんな発言があったか、若干読んでみました。pochiさんの「調弦は平均律でするのが唯一の方法」という御主張には、「音感は鍛えても仕方がない」という考え方が背景にあるのではない...
ピッチは時代とともにどんどん上がってきたと聞きます。古典が作曲された頃は今より半音近く低かったとか。堀米ゆず子さんの著書で読んだんですが、ソリスト同士の室内楽で「そのAってベルリンフィルのA?」なんてジャブを繰り出す人...
僕の持ってるチューナーは電源を入れた時点ではA線は440ヘルツに設定されています。で、ずっと440で練習してたのですが、ある日先生が441ヘルツで会わせるのが普通だとおっしゃいました。一体何ヘルツに合わせればよいのでしょ...
うーん、調弦を平均律でする、というのは、初めて聞きました。そんなことをして、いったいどうやって演奏するんだろう(^ ^;;例えば、五度は、開放弦を全く使わないわけですか?それと、:2/3倍の振動数で調弦したときの問題点として、G...
pochiさん、レスありがとうございます! そう、2セントなんですけど・・ 以前、調律直後のピアノをたたいてみたり、友人の持つチューナーで検証してみたところ、2セントといっても、結構違うと感じました。 ただ、自分でチューナー...
バイオリンの調弦って、みなさんどういう音律で、されていますでしょうか?私自身は、隣合う弦が、純正律(自然倍音)の5度になるように、と教わり、今までそのようにしてきました。しかし、色々とネットを見ていく中で、(ピアノと合...
ycさんお返事ありがとうございます。「音の正確さ」スレッド読ませていただきました。確かに今の私もチューナーで確かめる、と同じことをしてるのでしょうか?私は音階練習をするときハーモニーディレクターで一音ずつ確かめたり(平均律...
ラフマさん、こんにちは。純正律については少し前にチューナーから始まってすごく色々な意見が出ていたことがありました。「音の正確さ」というスレッドです。かなり参考になると思いますので、是非見てみて下さい。(私も楽しんで読ま...
僕も音程にこだわりすぎるのはどうかと思いますが、einsさんのおっしゃることもわかりますので少しだけ。。。。ヴァイオリンって耳で音をとる楽器なので自分の耳より正確に弾くのはむずかしいのでは、と思います。なので耳でわからない...