天音のパパ様、 > 最近、嫌いなドミナントをあえて自分の楽器にも張ってみました。 実はMだったのですね?!> ドミナントのE線なんですが、なんだか、バ
ランス悪くないですかぁ~うちの愚娘のE線をエヴァに代えた時...
以下のページには、「Brazilwoodは、はるかに安い一方、pernambucoを弓メーカーの間のお気に入りにした並外れた特性を示しません。Manilkara kauki woodは、一方、pernambucoと事実上同一です。」というように書かれているので、Brazilw...
そういえば ペルナンブーコについても ほとんどなにも知りませんです。paubrasil(学名Caesalpinia echinata) だそうですが・・http://leda.lycaeum.org/?ID=13192に花と葉が見られます。http://www.geocities.co.jp/Natur...
ブ
ラジルウッドがmanilkara kaukiと同じだとは知りませんでした。ありがとうございます。ブ
ラジルウッドは粗悪品の代表と思ってましたので、意外です。木の取り方によっては使えるものも出来るんですね。ブ
ラジルウッドと表記しないで ...
「manilkara kauki」は、所謂ブ
ラジルウッドと云われる物です。ペルナンブーコと変らないと云う説も有りますが、何かが違います。張りが弱い傾向が有り、経年変化で張りが無く成って来る傾向も有る様に云われて居ます。音が少しくぐもる...
頸を寝かせて弾くタイプの人は、耳に詰物をした方が良いと思います。左耳を傷めます。御爺さんのヴァイオリン弾きは高域倍音が聞こえ無いので顎を寝かせて高域倍音を聴く努力をして居ます。私は肩当を使い、頸を寝かせて弾きませんから...
♪=280で3度の重音で行ってみましたが、かなり困難が伴いました。♪=160位から速度を上げて行ったのですが、私は下手なので不可能でした。単音で行うのは、難しく有りません。指が勝手に動きますから、♪=400でも簡単です。但し、Fisから始...
最近、嫌いなドミナントをあえて自分の楽器にも張ってみました。おそらく、自分の楽器にドミナントを張ったのは、20年以上ぶりです。ついでに、子供のも、ドミナントにしてみました。うーーーん、ドミナントのE線なんですが、なんだ...
100年以上前の古い楽器の場合は、お都市柄とかお国柄のようなものが、見た目にも音色にも、多少感じられますが、新作楽器の場合はあまり感じられません。新作楽器、クレモナの楽器とドイツの楽器を比べると、国の違いよりも、製作者...
ハイフェッツのピアノは有名ですが、ク
ライス
ラーもピアノが非常に上手かったそうです(ク
ライス
ラーの曲のピアノパートを見れば、相当に鍵盤に慣れ親しんだ人であることは明らか)。エネスコも自作のピアノ曲を弾いた録音があります。...