rinrin様、さくら様、ありがとうございます。やはりいろいろ弾き比べるのが先決ですね。クライスラーミュージックさんの弓は、良いとのことですので、買うことになるかもしれません。それから、ご報告までに、実は、先生が見つかったの...
私の場合、肩当てをマッハ
ワンに替えたら、音が激変しましたよw(どの楽器にもこの肩当てが良いと薦めているわけではありません。)また、同一奏者・同日でも、時間的な変化があると思います。個人的感覚としては58点(惜しくも不合格)か...
つかぬことをお聞きしますが、毛替えはどうなさっていますか?全て、工房の職人さんに相談されてみてはどうかと思います。きちんと相談にのってくれる方を探し出すほうがまだラクかと思います。予算的には、あと5万増えれば選択の余地が...
みっちーさん、コメントありがとうございました。一応の合格点という事でお勧めした手前ホッとしました。カルネオルを即座に却下されていますのでブリリアントは改良されているのでしょう。質問です。1.全体として、音量的にはビジョ...
別スレのうーん氏のレポートでワーチャル(Warchal) 関連のスレが05年3月で途絶えているのを知りました。その後に発売されたブリリアント(Brilliant) のファンとしてスレを建てました。匿名希望X氏のご指摘で楽器との相性があります...
週末にヴァイオリンを弾く友人が遊びに来てくれたので、リビングで夜に2人でバッハの2重協奏曲を合奏したりして遊びました。酒が入って興に乗っていたこともあり、マイナス
ワンCD(オケ伴奏)に合わせて、夜11時過ぎまでバッハの...
chi-a-ki☆さんへ、リサイタル感動されたようで良かったですね。深山先生のDVDですが、ヴィオラならヴァイオリンと奏法的にはそれほど違いませんので非常に役に立つでしょう。実際、友人のチェロ弾きがこのDVDを見て、これはすごく...
ぽむぽむさんの書き込みの次の部分、全くもって同感です。>>具体的な例として、クロイツェルやセヴシックのエチュード、バッハの無伴奏、メンデルスゾーンの協奏曲、ベートーヴェンやシューベルトの交響曲などの一節(
ワンフレー...
深山先生の愛器ですが、1701年製ピエトロ・ガルネリとのことです。ヴェニスのピエトロ・ガルネリではなくて、Mantova(マントゥーア)のピエトロ・ガルネリのようです。Mantova(マントゥーア)のピエトロ・ガルネリ...
オリーブとの組合せで、A線ドミナントを張ると、「カーカー」いうように思います。オブリガートは、音量不足になります。トニカは、弾き味が全く違います。エヴァは人工的ですが、良いのでは無いかと思います。シノクサはオリーブとの...