バカーボンさん 教える立場の方が弓で尻を叩くから生徒のガキがチャンバ
ラを真似るのか?それとも・・・(どうやら後者っぽいな)いや、ご心痛をお察し申し上げます そういうガキの親って「子供はそういうもんだ。。」とかいうケース...
象牙のナットの所にも少し書きましたが、Graph Tech社製のグ
ラファイトナットは使用中表面のグ
ラファイトが潤滑材の働きをするらしいです。これだと何もしなくても鉛筆を塗ってくれるようなものです。そのほかデルリンなども素材自体抵...
練習場に常設してあるチェロ用にYamahaの一番安いカーボンを購入しました。ビヨ~ンとした感触ですがバ
ランスだけは良いので、パートタイムでチェロをやっている私には手が疲れなくてグッドです。他のパートタイマーにも同じ理由で好評...
顎当てのコルクの金具のねじを締める道具が有りますよね。あれは、使わない方が良いと思います。押ピンhttp://www.seibun.com/catalog/cg/514-1.jpgの先をニッパで4.5mm位に切って使うと、締め過ぎると、曲るので丁度良いのです。コルク...
ビバルディーのa-mollのCDが、うちの2000枚の
ライブ
ラリーの中に埋もれてないか探しまくりましたが、ヴァイオリンコンチェルトOP.6NO.1~6OP.8NO.7~12が、何故か何枚かダブってあるだけで、目的の物は...
テイルピースガットですが、ドミナント絃Gの巻を解いて代用してみました。音がボケます。ガットも好ましく有りません。音程が定まりません。金属は、針金(ビニール巻加工)を試しました。延びてゆくのと、音色に深みが有りません。ケブ...
今月号「パガニーニとヘミオ
ラ」は如何だッたでしょうか。さて別スレでも紹介した「音程ワークショップ」ですが、ストリング誌の読者の方には¥3000のところを¥2000に割引いたします。お子様はその半額です。時間があれば、革命的音階...
コーダク
ラシックは小4の息子が使ってます。家族みなカ
ラオケ指向のですので、しばらくはこれで十分です。私自身はやはり木の方が扱いやすいです最近買ったコーダを使って思ったのは木の弓だと感じる微妙な振動がなく、棹の芯に防振ゴ...
コンペの反響、すごいですね。見学なさった方々、お子さんが参加なさった親御さんの正直な気持ちが匿名性のあるネットで爆発している気がします。そして、他の掲示板などで感じましたが、合格マニュアルが欲しい、と感じている参加者の...
私は数百万円のフレンチオールドBowと数十万円のフレンチ新作Bowを持っていますがカーボン弓は必要です。何故なら一部の山猿のような餓鬼に教えるのに、本物の弓は怖くて使えないからです。最近もある乱暴な男児が巧く弾けなかったから...