絃の善し悪しに関する論評は、面白いのですが、集約する事が出来ません。個人の好み、弾き方、感じ方が違うからです。純粋理性批判では無く、純粋鉄線派の方もいらっしゃいます。絃の寿命の要素を考えてみましょう。まず、此れは駄目だ...
こんばんは。私は、チタニウムの方は試しましたが、寿命は5週間程度でした。ドミナント、インフェルドはもっと寿命が短く、本当に美味しいのは3~4日、3週間程度で寿命になります。インフェルドは青の方が、寿命が若干長く感じまし...
此れは、私の楽器で私の好みに合わせて調整した場合であって、他の楽器、他の弾き方では全く違った結果も出る事が予想されますので、そんなものかな?位で読み飛ばして下さい。私は、D線の余弦(駒とテールピース間)をはじいて、Aの音...
私は行きつけの工房にいつも部品持込でお願いしているので、問題があるなどとは考えていませんでした。↓の部品は全て中国製ですね。中国製もいろいろあるのかもしれませんが、あのテール
ガットは一度調整中に吹っ飛んだことがあるので嫌...
テールピースから駒までの弦の長さは一応標準的には5cmぐらいだそうですが、短めが良いか長めが良いかは楽器によって違うようです。長くすると(テール
ガットを短くすると)音に張りが出る場合もあれば、発音が悪くなる場合もあるみ...
>テール
ガットは短い方がいいという人がいますが本当ですか?嘘です。適度な長さが絃のメイカーによって違います。>テールピースがエンドピン側に近づくとなんとなく間伸びした風情になりそうですが、音は良くなるのでしょうか?...
2オクターブの音階全部も弾きこなせない下手くそですが、安物の中古楽器集めが趣味です。^^;フィッティングははっきり言って、見た目で適当に安いものを選んで使っています。よれよれの中古楽器を買ってくるとペグ穴が広がりすぎてい...
反省してます。前 盛んに柘植のフィッティングを薦めていましたが、私が 安物の柘植を使ってて(10セットくらい)、2度事故がありました。テール
ガットのところから折れた(夜中にバキ ポヨーン カラカラと大きな音がして目が覚...
オリーブは使ったら本当はやめたくないです。しかし、高い。
ガットなので突然切れる事がある。という理由で今はナイロン弦を使っています。エヴァ・ピラツィは好きな弦です。値段をもうちょっと勉強してほしいですが…。ピラストロがオリ...
私の加入しているカルテットの第二バイオリン奏者が酷い多汗症なんですよ。一緒に練習していると、第ニの彼のバイオリンだけが、徐々にピッチが下がっていくんです。そんなわけで、彼だけ調弦の頻度がやたら多かったです。 彼は最初...