このスレ主のyamって人は、以前、スズキメソッドの現状を晒すスレにおいて、経験者でもないのにスズキに懐疑的な意見を見当違いな論法でやっきになって叩いていた人物です。スズキについての知識及び教育法に関する知識、想像力があまり...
大学オケで管楽器をやっていました。管は弦に比べて経験者が多く、(あくまでうちのオケに限ったことですが)目立ちたがり屋が多かったので、選曲も管楽器が大活躍するような大曲に偏りがちでした。今考えてみれば、初心者でオケに入っ...
特にときたさんに質問なのですが、何故そこまでしてオーケスト
ラをやりたかったのですか。 レートスターターの方達のホームページや書き込みを見ていても、バイオリンを弾きたいと言うよりもオーケスト
ラがやりたいと言う人が多いよ...
私も大学オケ出身ですから、大学オケの状況は理解できます。私は世間的には上手いといわれている大学で、伝統があって人数も多く、環境的には恵まれていたと思いますが、エキスト
ラであちこちの大学オケに呼んでいただいていたので、下...
pochi さんご助言ありがとうございます。先生からも「あなたのは、楽器が助けてくれない」といわれています。ちょっと可哀想ですが次の楽器を探すべき時だとおもっています。ludwigさん素敵な話をありがとうございます!ガ
ラナリ...
大学オケ出身で、先生のレッスンについていない人は見ていてすぐわかります。特徴的な奏法をしているからです。ボーイングが雑で、音が汚い。フォルテで弦を無理に押さえつけるような弾き方をする。音程の精度が悪い。曲想に応じたビブ...
ヘタの横好き様、お返事ありがとうございます。2重床2重天井だと、上下方向には音が伝わりにくいようですね。上下階ももちろんそうですが、やはりお隣さんに迷惑をかけると暮らしにくくなるので、お隣さんへの音漏れは気になりますね...
2重床2重天井の築1年のマンションでの経験ですが、バイオリンの音は上下よりも隣の部屋の方がより漏れやすいようです。これは隣との間の壁が防音構造(吸音材入りの2重壁)になっていないためのようです。(コンクリートに直接壁紙...
今の自分の楽器を気に入っています。出会ったのは、2001年の秋、京都のIさん工房です。それまで1870年のマルクノイキルヘンの量産楽器を「ガ
ラナリ・ダ
ラ・ジェス」と名付けて25年間大切にして使っていました。浮気など考...
私が大学生だったころは(もちろんオーケスト
ラに所属してました)、5人に1人程度は多少はヴァイオリンをやっていた経験があり、そのうちの1~2人はそこそこ弾けてたように記憶しています。高校生の頃も学校のオーケスト
ラに所属してい...