ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17503 件中 12281-12290 件目を表示中
4度と5度はヴァイオリンに於て、略固定されています。此れ等の間の音で、音の方向性を付ける・味付けをするという意味の事を以前投稿したはずです。これは、指番号がどの様に成っても調性音楽で有る限り変らないはずなのですが、解放絃...
ごぶさたです。できる人にきいてもできない人の苦労はわかりません。2指のドは押さえたままの話ですか?小指の独立という話がありますが、2指を離してる状態ならむしろ、4指から3指の際の3の指は下降傾向にならないように思います。2指...
 ローム通りという サンザール駅から延びる線路に沿っている通りがあります。この通りの両側には楽器店が集まっています。楽器店通りといったところです。この通りのサンザール駅の方から進んで左側にパンフルートという楽譜店があ...
nn氏の先生の御意見には、概ね同意致しますが、お風呂の件は、イケマセン。カオケのオッチャン・オバチャンがエコーが掛った事を良い事に悦に入るのと同じです。広い場所が無いのなら、学校の体育館などを使って、一番後で聴いて貰う...
>>音感を持っている方は基本的に平均律ですよね。さすがにプロの方のなかには純正調だけでなく、平均律の音程でも弾ける方がいます。ズスケとか違うでしょうか?*****kokuririnさん、こんにちは。実は私は相当シビアな絶対音感が...
バイオリさん、こんにちは。書こうかどうか、迷っていました。中学の頃から独学です。若い頃は正月三日を除いて毎日3~6時間練習しました。さすがに今は日曜程度ですが、もう数十年やっていて、音程はいまだに苦労します。右手もアップ...
Geiger1951さん、詳しい説明ありがとうございます。勘違いの可能性はありますが、だいたいわかりました。実際のトルトリエの演奏を聴いて確認できるかもしれませんね。平均律の半音は、私も自信がありませんが、絶対音感を持っている方...
フロッグのスティックと接する部分に金属のプレートのついてない弓を持ってます。フンソワ・トルテのレプリカです。ゴールド金具、本鯨のヒゲ巻き、べっ甲フロッグという仕様でトルテの名弓を忠実に再現しています。ボクは、実用性を...
ギターの例を考えると、クシックギターは極めようとすると先生につかなきゃ、となりますが、実に多くの人が独学で弾き、またジャズ、ロック界では一流のプロとして活躍しています。バイオリンに何を求めるかにより答えは変わるでしょ...
笹野光昭さんの弓に非常に感心しました。本人とお話が出来て良かったと思います。持っただけで良い弓だというのが判りました。欲を言えば試奏してみたかったですね。MOF弓は非売品だそうですが、とても良い物でした。それと、マイスタ-...