はじめまして。いつも読む方だけで楽しく拝見していましたが、私にも投稿できそうな話題なので投稿してみます(ちょっと緊張してます・・)。昨年文京楽器さんでピグマリウスのビオ
ラを購入しました。購入時は、私自身その時点ではビオ...
トレモロ tremolo(伊) 本来、同一音高上の〈震動〉を意味した。〔1〕声楽では、同一音高の急速な反復。〔2〕弦楽器では、弓を急速に上下して出す同一音の急速な反復。または弓を返さずに演奏される、急速な2音の交替。〔3〕ピアノ...
トレモロは音量変化、ビブ
ラートは振動数変化つまりピッチの変化。
写真で見たことがあります。ケースのことはよくわかりませんが角型で記憶にないくらいだから一般的なデザインだったと思います。ケースそのものをエルメスが作ったかは不明です。中はエルメスのコンチェルトというデザインの柄が貼って...
こんばんは、ちょっと質問させてください。①バイオリンの指板がデコボコになってきたので、指板削りに出そうと思ってますが、指板削りは何回までできるのでしょうか?②私のバイオリンでは、指板(上面、駒側)の端と表板までの高さが18...
ありがとうございます!トレモロ・・・、ヴィブ
ラートとは全く違うものですか?
一応マンション住まいなので、ちゃんと聴くときで、C42のボリュームで表示がせいぜい50~60の間です。プリ~パワー間をRCAではなくXLRでつなぐと入力感度が下がるので、プ
ラス10ぐらい上げます。余談先日、文京楽器に行...
Terryさんありがとうございます。そうですか、皮は良いですか。皮は気をつかってしまってだめかと思っていましたが、考えを変えないといけませんね。そうなるとネグりのミ
ラノの皮のやつも候補に入りますね。ただ値段が高いですが…。
hiyuさん、こんにちは。誤解のあるような書き方ですみませんでした。私のケースはゴージではなく、GEWAがデザインして中国で生産しているGEWA FACTSというところのものです。ドイツで作られていたら倍以上します、と言われましたが、確...
>「タイスの瞑想曲」、「愛の挨拶」、「バッハの無伴奏パルティータ第3番 プレリュード」、「バッハの無伴奏パルティータ第3番 ロンド風ガヴォット」、「G線上のアリア」、ビバルディの四季より「春」このあたりの曲を人前でお...