ありがとうございます!トレモロ・・・、ヴィブ
ラートとは全く違うものですか?
一応マンション住まいなので、ちゃんと聴くときで、C42のボリュームで表示がせいぜい50~60の間です。プリ~パワー間をRCAではなくXLRでつなぐと入力感度が下がるので、プ
ラス10ぐらい上げます。余談先日、文京楽器に行...
Terryさんありがとうございます。そうですか、皮は良いですか。皮は気をつかってしまってだめかと思っていましたが、考えを変えないといけませんね。そうなるとネグりのミ
ラノの皮のやつも候補に入りますね。ただ値段が高いですが…。
hiyuさん、こんにちは。誤解のあるような書き方ですみませんでした。私のケースはゴージではなく、GEWAがデザインして中国で生産しているGEWA FACTSというところのものです。ドイツで作られていたら倍以上します、と言われましたが、確...
>「タイスの瞑想曲」、「愛の挨拶」、「バッハの無伴奏パルティータ第3番 プレリュード」、「バッハの無伴奏パルティータ第3番 ロンド風ガヴォット」、「G線上のアリア」、ビバルディの四季より「春」このあたりの曲を人前でお...
訂正します>ーバーケースオーバーケースです。すみません。ゼロの場合、今でも、外側のケースはオーダーで作ってくれますが内装はどこかに頼まなくてはなりません。これが問題です。ycさんなど、業界の方はご存知かと思いますが国...
さっそくのお返事ありがとうございました!ムザフィアやネグリやリボーニには大変心惹かれるのですが、そのなかでもネグリのヴィルトゥオーゾというモデルに惹かれていますが、どなたか使用されたかたはいらっしゃいませんか?それから...
Jimさんという方が、中野のご自宅で教室開いています。(日本語OKですよ!)
ライブなら、都内のアイリッシュバーで定期的に開かれていると思います。
昔、剣豪作家一刀斉五味康助氏は2A3でオールホーンSPを愛でていました。氏は、「オーディオマニアの家に行き、オーディオセットの音を聴けば、その人の教養が分かる。」と言っていた。私のオーディオは、バイオリンならアゴで感じ...
Mahlerの交響曲2番(Resurrection)です。特にこだわりはありませんが、最近のKaplan/Wiener Philharmoniker による演奏かな?