前にも書き込みましたが、日本の楽器の良心的小売価格は、良く売れてプレミアが付いて居るクレモナ新作の場合、原価率40%程度の様です。海外から買い付けた時の2.5倍を高いと見るか、安いと見るか、個人の価値観次第ですが、私は高過ぎ...
そうですね、残念ながらスト
ラディバリでないことは確かです。30万で修理すると本体価格を上回る可能性も有り得ます。ただ詳しくは実物を見てみないと分かりません。
ミュージックプ
ラザ がリーズナブルな価格設定 と考える方がいらっしゃるようで 日本商人はやはりすごいと再確認しました。日本では仕入れ値の3倍がリーズナブルとなってしまっているようです。もしかして☆さんは店の方または他店...
私は日本のはずれのほうの地方都市に住んでいます。わが県にはプロのオケがあります。1つですが・・。でもアマオケはいっぱいあります。私の町にあるアマオケの定期演奏会は毎回満席で立ち見も出ます。野外コンサートも、わざわざコン...
みなさんと意見が違いますが、ボウは予算1万円でよろしい。せっかく 100万予算があるのに十数万~数十万もボウに使うのはもったいない。https://www.tonewood.sk/から入ってBowを探すとStudent Bows from ChinaManilkara kauki sti...
りん さん100万円なら結構いいものが買える とおっしゃってますが、100万円なら未来のスト
ラディバリウスかと思われるようなすばらしい楽器を手に入れることが可能です。「未来の」が付いてるところがミソですが。
>「150万円以上の・・・予算なら新作以外を探しても良いということであって古い楽器のほうが新作よりよいということではありません。>新作楽器で初めから良く鳴るものは板が薄い場合があり、そのような楽器は一生使えるものではあ...
フェ
ラーリやポルシェを運転いや乗ったことありますか?乗ったことあるなら、感想は?ウイスキーはもしかして水割り?せいぜいオンザロックにしてください。な~んか成金趣味って感じですね(笑)
5年ほどドイツの小都市に住んでいました。夫の転勤で行きました。家族4人、たくさんコンサートに行ったのが一番の思い出です。ドイツ(ヨーロッパ)には、各々の街に大抵コンサートホールとオペ
ラハウスがあります。「おらが街のオー...
私事に成りますが、3/4は、木曾鈴木のプレス物を使っていたはずです。出来るだけ削り出しの物が良いと思います。中国製日本国内価格20万円程度で非常に良い物が有ります。人前で弾かないのであれば、フルサイズも中国製20万円程度で...