エックレス、私も好きですよー!バイオリンらしい曲を弾いているんだ、という満足感があるステキな曲ですよね!大人は白本(バイオリン教本)の4-5あたりが伸び悩みの時期だと思われます。私もそうですが、これ以降になると、3度等...
蛇足ですが、表紙が白い「新しいバイオリン教本」は編者は兎束龍夫・篠崎弘嗣・鷲見三郎編となっておりますので、通常、「篠崎の教本」とはよびません。桐朋系のお教室ではエ
チュードと平行してよく使われるようです。 私も娘とともには...
ギターの例を考えると、クラシックギターは極めようとすると先生につかなきゃ、となりますが、実に多くの人が独学で弾き、またジャズ、ロック界では一流のプロとして活躍しています。バイオリンに何を求めるかにより答えは変わるでしょ...
取り敢えず
チューニングにトライして見てください。直ぐに困難だという事が分かると思います。弦を切って怪我しないように気をつけてくださいね。
[17244] ヘンデルおばさん氏へ> スケールとエ
チュードでの練習の際に音程を正しくとり、よい耳をつくることくらいしか、わが家ではやっていないのですが・・・。 どのようなエ
チュードで練習されているのか存じませんが、以下、ご...
ありがとうございまいた。そうですね、、、簡単に音程がきっちりとれれば、なんてできることじゃないですねえ。ヘンデルおばさん様のお嬢様がおっしゃる「自分のはよくわからないけど、他人の演奏なら、ズレはわかる」何となく分かるよ...
前に書いたかもしれないのですが、スケールを練習するとき、他の手段(例えば音の出る
チューナーを使うとか)で基音を鳴らしっぱなしにするという練習方法は如何ですか?
こんにちは。突然出てきてすみません。幼稚園児がバイオリンを習っています。うちは皆様のお子様のレベルでは到底ありませんが音程、悩みの種(?)です。ヘンデルおばさま家と同様にスケール、エ
チュードの練習の時正しく取っているつ...
コンクールのスレがありましたが、私も一部、聴いてきました。入賞か、それ以外かの分かれ目はやはり音程のような気がします。入賞された方々は、音程の狂いで何度も首をかしげたくなるようなことはなかったと思います。そこで、音程を...
はっきり言って大半の大学オケにおけるヴァイオリン(に限らないか)の状況はひどいものです。多くのヴァイオリン団員は大学からヴァイオリンを始めます。そのため初心者を一年程度で無理やりステージに乗せる。ちゃんとした先生ではな...