はじめまして、いつも楽しく見させてもらっております。ヴァイオリン歴2年目の初心者です。よろしくお願い致します。いきなりですが2ヶ月前親戚のおじがイタリアから持ち帰った楽器についてなのですが、すごく深い柔らかな音がしてと...
新作と眞作は違うので御注意を。皆さん、貴重な情報有難う御座居ます。理屈の上で眞作は贋作が出る事に依って眞作と成ります。お札と同じですね。材木問屋の親方で偉大なヴァイオリン製作者であるGio Batta Morassiは、現代クレモナを代...
セイジさん、何度も述べられていますが、この親方が弟子なりに自分の作品を手伝わせることは、私の知る限りありえません。また>それとも、80年代以降は弟子に作らせたので、細部の彫りが力強いと>いうか荒っぽいというか、豪快な作...
非常に難しい質問ですね・・・・・ 上手く答えられるかどうか。 まず最初に 贋作・偽作・模倣等、色々と種類があるわけで1、供給元が弟子の作品を親方の
ラベルにしてしまう場合や外部から白木を買い入れる場合。2、クレモナの中...
別スレに書きましたが、12月から先週までオイドクサを張っていました。E線はオイドクサの巻き線でないタイプでした。オイドクサを張っている間E線を張り替えませんでした。と言うことであまり答えになっていなくて済みません。 ...
>ちなみに部屋に置いたまま、緩めていた弦の音を合わせて練習を始める、という場合だと、私の楽器は5分もすれば安定してきます(それでもジワジワずれますが、ガット弦の場合、これは止められない)。 全ての弦が同じように伸びてくれ...
恒例の宣伝お疲れさま。こういうの読むたび、件の「超優秀」らしい量産楽器、ブ
ランドごとキ
ライになってきます。私も昔ヒトに勧めて買わせちゃったことがあるんだけど、今後は絶対にしないでしょうね。
自分の楽器には強い弦は合わないみたいなのでインフィの赤を使っていましたが新年明けてからE:ピ
ラストロゴールド、ブ
ラカット、オイドクサ、スペシャルプログ
ラム、トニカ(巻線)…、ADGピ
ラストロオイドクサ を使ってます今までの組...
pochi様 はじめまして。ネックを固定するのですね。腕の場合は 上腕から大きく動かすように 言われて練習しています。人に聞くと、ネックとともに肘も固定して前腕だけ動かす、場合もあるそうです。やはり これはもう ビブ
ラートの...
中国の・・・氏の御意見は、◎贋作ばかりではないが、贋作も有る程度含まれている。◎贋作の定義が非常に難しい。◎ニスと
ラベルだけ本物という例も無いわけではない。◎贋作を見極めるのは非常に難しい。◎材木問屋の親方は既に1000本以上造...