展覧会の絵には複数の編曲版があります。私の知ってる限りではムソルグスキーのピアノ版(原曲),
ラベル編曲版,ストコフスキー編曲版,ギター編曲(山下和仁版出版は?)が存在します。
ラベルは死後68年ですが,ストコフスキーは死...
>古典作品に新たに厳密な校訂を加えて世に送り出す現代の出版社>の労苦に大いなる敬意をはらいます。この意見にはいささか疑問ありです。そういうことを言うなら、「古典作品に勝手なス
ラーや表情記号を書き加えたり、あまつさえ...
「著作権?」で手書きネタが適当かどうか解りませんが/////30歳前後の元気盛り、旧バッハ全集のミニチュアスコアを読みに読んで、パート譜をペンで書き起こし、音の間違いは当時出てきた新バッハ全集を立ち読みして暗記して参考にし、チ...
情報を求めます。アメリカでよく見かける、古い日本製のバイオリンについて。なかの
ラベルにはTRADE MARKスズキのマークMADE IN NIPPONとだけ。番号などはなし。この
ラベルのものは何時頃つくられていたのか?幾ら位のものか?ご存知の...
皆さん色々な情報有難うございます。あゆさん、サ
ラサーテの自作自演のものがあるとのことですが、とても興味深いですね。もしCDのタイトル名など詳しいことをお知りでしたら教えてください。
サ
ラサーテの自作自演もあります。途中カットされてるのと、音質がよくないのがもったいないですが。
ブルックナーのシンフォニーは、それまでみんなして積み上げてきたものを、最後は全部チェロにおいしいところ持って行かれるので……かなりうらやましいです。せめてそういうところくらいは、Vn、Vaを圧倒する音量で弾いてほしい…
ブ
ラ2は、それまで積み上げてきたものを、最後の最後でペットにおいしいところもって行かれるので、、、、ちょっと嫌いですブ
ラ3、ブ
ラ4の方が、、、
レスつきにくいスレですよね。。。(いろいろ事情があるし)何処で=中国でどのようにして作られて=日本、もしくは他の国の業者の指示で、もしくは中国人の名の知れた工房であれば、そのマエストロの指示で日本など入ってくるか=日本...
NONさまレスが遅れてごめんなさい、パソコンの調子が悪くなり、しばらくネットから遠ざかっていました。いくつかご質問をいただいたので、私の個人的な意見、ということでお答えします。Grade試験についてですが、日本では一切、通用し...