やはり小生は・Infeld 赤・青・Vision normal/Titanium・Evah Pirazzi・Dominantあたりがとっさに浮かびます。逆にObligatoや
ガットは(まったく個人的な感覚ですが)似合わないような気がします。
展示会等のドミナントはベンチマーク目的です。楽器と自分と弦の相性の問題なので、みきさんにおかれましては、お金の続く限り色々トライしてみることをお勧めします。ただし短期的にコロコロ替えることを推奨するわけでは有りません。...
謹まなくても尋いてね。とっくの昔に死んでしまった人の事ですから、墓を掘り起こして訊いてみたいものです。私が習って居た頃は既にお耄けが来ていましたから、話しにブレが有りました。皆さんは、味付けとしての音程と、唯単に狂って...
Pochiさんに謹んでお尋ねします。「此処50年間で他の絃との倍音で音を取る傾向が強く成った」これは確かPochiさんの師であった19世紀生まれの巨匠の証言ですが、非常に興味深いです。絃が「裸
ガット」→「金属巻
ガット」と変遷したことと...
うろ覚えなんで、知識豊富なみなさん補足お願い:たしか昔の巨匠、サラサーテだか誰だか、夏まったく楽器を弾かないと決めていたそうです。ま、これは誰も真似ができない。大フィルのコンマス、J・クプチク氏は夏でも手に汗をかかない。...
バスコさん機内でケースを開けると、急激にケース外の乾燥された空気に楽器がさらされます。このことによる懸念は1)楽器の割れ。2)ペグが緩む>>弦が緩み、駒が倒れるだけでなく、魂柱が倒れる。事です。いずれも(割れ・魂柱が倒...
私の弓の毛は短めにしてありますので、弓を最大限に緩めます。
ガット弦は飛行機搭乗に拘らず常に半音下げて居ります。Binに入れられなかった経験は有りません。通関の時は、「お前の年俸の10倍以上だから心して触れ」と云います。ヴァイ...
ピラストロの弦で、承知している範囲ではシンセティックのTonicaと、
ガットのEudoxaは分数用があります。「子どもがヴァイオリンを習っている…」の方が有益なレスがつきそうに思ったりします。 http://fstrings.com/board/index.asp?id=...
オリーブ、オイド、ゴールドでは、私は、自分のメインの楽器(イタリー製1980年製造の手工品だと思う)を使う場合、弾く立場からは、オイドが耳障りがよく、自然な音が出ると思います。オリーブは少し(ギシギシという)ノイズが出てし...
上手でなくては鳴らせない、かどうかはわかりませんが・・・。 去年の夏、再初心者としては昨今の技術の進歩が気になり、ラーセンだのダダリオを試してみましたが・・・正直、金属の味がする変な音になっちまい、今はオリーヴに戻しています...