ムサフィアのケースを使っています。型番は3011だったと思います。選んだとき、プ
ラスチックを使ったもの(S?)と使っていないもの(ポプ
ラの6枚合板)があり、後者の方が少しだけ幅が広くて、当時使っていたWIOLFが入ったのでそ...
もう一つ、話題からそれて恐縮なのですが。ムサフィアのケースをお使いの方に、お聞きしたのですが、本当に肩当ては入りますか?同社のホームページでは「入る!」と言っていますが、疑っています。人によっては、小物入れのふたを取り...
表題とは関係有りませんが、> この場合は、どうすればいいか小生には分かりません。良く鳴る楽器を使えば宜しい。どちらかといえば倍音が豊かな物よりも基音が大きな物の方が向いて居ます。値段はソロ用の物と較べるとずっと安めです...
Gotch さん、イフェクタの情報、どうもありがとうございます。まだ色々と悩んでいるところです。KORGにするかZOOMにするか、それともZOOMのアンプ・イフェクタ内蔵のスピーカーにするか、悩ましいところです。ところで、> EV-202はST...
「古典芸術は階級制を基調とする」という立場から発言致します。ヴァイオリンが上手なのと床上手なのと、どちらが価値が有るのでしょうか?PTAのオバサマ方は、禿・デブ・チビ・糖尿・心臓病・高脂血症、珍朕のヘレン・ケ
ラー(三重苦)...
ピアノが弾けるなんて・・・・。 釈迦に説法でしたね。カ
ラオケなんか例に持ち出して失礼しました。 大学の部活というのはオケでしょうか。 またまた失礼かも知れませんが、非常に上手い訳ではないオケの中で弾いていると自分の音...
auxo さん僕はヤ○ハのSV-200というサイレント・バイオリンを所有していますが、当初、A線を弾くとE線やD線に弓が当たって一緒に弾いてしまい、僕の腕の悪さを差し引いても、どうも弾き難いので工房へ持っていって駒がおかしいのでは?と...
> 弾き込むうちに本当に音感がついてイキマセン。> 練習を重ねていくうちに正しい音が分かるようになりません。私は19歳の女子大生ですが、音感が全く無い音楽大学声楽課の教授を彼が学生の頃から存じ上げて居ります。任意のカ
ラ...
NONさま、 先はホントに長ーーーいので、まあ、気長にいきましょう!私のお友達で1年に3人先生を変えた方もいるので、あわなければ、他の先生がいる!くらいにのんびり構えた方が
ラクですよ。この先曲も難しく、長くなり、練習の要素...
過激なことを言いますが、> チューナーを使い、指板にシールを張って抑える位置を確認こんな練習してたら一生、ちゃんとした音感は身に付きませんよ(たぶん)。ヤパさん御指摘のようにソルフェージュをやるのが望ましいのでしょうが...