ビブ
ラートをかけた時に楽器がぶれるのは親指と手のひらが連動して動いてしまっていることが原因だとおもわれます。ビブ
ラートは手首からかけるにせよ、腕からかけるせよ運動の支点となる親指は動かないのが原則だと僕は教わりました。...
jamesさんがおっしゃっているのは100年位前のフ
ランス、ドイツとかの話ではないでしょうか?それはそれで意味があると思います。
そうですね、ヴァイオリンに関して言えば、小学生の数が一番多いように思います。中学に入ると部活動、塾などで忙しくなるので、「どちらをとるか」という選択を迫られます。それで、ヴァイオリンをやめてしまう子供さんもけっこういま...
GBM ビソロッティも私個人の意見としてはあんまり好きじゃありません。本当にこんなものが300万近くするのかと疑問すらもつほどです。良い楽器というものをしらないのかもしれません。好みが合わないのかもしれません。そもそも、イタリ...
付け足しビブ
ラートを習い始めたのは最近で、今高1なんですが、始めたのも高校に入ってからです。
こんにちは、初めての投稿です^^高校の部活で、バイオリンを弾いている者です。(=初心者です;)早速ですが質問があります。肩当が、合わないんです・・・。(多分低いんだと思うんですが)でももうこれ以上無理っていう限界まであ...
茂木健「フィドルの本」(音楽之友社)を読めばわかりますが、ク
ラシックヴァイオリンといわゆるフィドルは、たまたま現在同じ形の楽器を弾いているだけで、曲目も奏法も演奏スタイルも全く別物です。もともと違う楽器だったのが、歴史...
欧州の歴史的視点から見るとviolin弾き=fiddler=芸人fiddleは宴・祝祭のためにfiddler は(他の糸にもあったが)貴にして賤、河原乞食他の糸、主として男性の楽器であった理由もviolinの祝祭的な社会機能と関連する。またこれが近代主...
素朴な疑問ですが、★様の仰る>子供にヴァイオリンを習わせている親で現実にク
ラシックのCD1枚も聴いたことのない人 が、自分の子供をプロにしたいと思うのでしょうか?少なくとも、自分の子供をプロにしたいと思う人が、子供の練習...
匿名様 共感いただいてありがとうございます。やはり、我々通の・・・いや失礼、コストパフォーマンスを考えるものの間ではこの価格だとフレンチものの良いものが手に入る確率が高くなるというのは妥当な線だと思いますね。シャコンヌ...