娘がやっています。先生(アメリカ人)はマザスと結構ローマ字的発音です。ただ、
バッハはバックの国なので・・・本当はマザかもしれませんし、pochi様のおっしゃる通り、メイザス、かもしれません。Progressive and Melodious とある...
お掃除の音楽といえば、
バッハの管弦楽組曲第2番。高校のとき、掃除の時間のBGMでした。「チャ~ン、チャララ~ン」あ、掃除の時間だ、「パッパラパッパラパッパラパ~ン」あ、そろそろ終わりだ、道具を片付けよう、てな具合で、卒...
参考までに:1931年(昭和6年)初来日した時のシゲティによる、東京5夜連続公演のプログラムですが、見慣れないものがありますでしょうか。(5/26)*コレルリ:フォリア*
バッハ:ト短調ソナタ*モーツァルト:ヴァイオリン協奏...
つづきざまカキコすみません。Geiger1951 様>②メニューイン+オイストラフの
バッハ二重協奏曲(1958年)は、アート・オブ~にちびっと出てくる映像と同じものですか?(あんな演奏一回だろうから同じだと思ってますが)注文してるんで...
フォーレまにあさん有り難うございます。原典版がそんなに大事なこととはしりませんでした。
バッハの楽譜の原典版を先生から購入しなさいと言われてまだ買っていなかったのですが、こちらの方も早速、買いに行きます。
本番終わってホテルに到着。天音のパパ様へ。水野さんのCDは2枚出ています。どっちなのでしょう。いずれにしても、2ヴァイオリンだけの
バッハのガボットとゴセックのガボットはかなり、純正律です。しかし、いちばん純正律を意識した...
■10月28日(火) - 午前 10時00分 ~ 午前 10時55分 - BS2 クラシック倶楽部「Taepoong(颱風(タエプーン))」 ショーバー作曲 「マリエル」 ゴリホフ作曲 「サラバンドバリエーション」...
pochi さんへ。 「ハイフェッツの実際の晩年の演奏はどうしようもなかったよ。それなりかな? 」とのことですが,それは1972年のラストコンサート以降(プロ引退後)のことでしょうか?1970年の映像(スコットランド幻想曲や
バッハのシ...
オイストラフの映像ってとってもためになりますよね。
バッハの一番のコンチェルトと、下記の親子でのモーツァルトの協奏交響曲は以前テレビで放送されたものを録画して、何度も何度も見てます。オイストラフって結構弾いてるときに楽器...
IM生さん・・・確かに音量もとてつもなく大きいと感じます。私はオイストラフやコーガンのように大きな音で迫力のある演奏が大好きです。特にシベリウスの演奏には言葉には換えようのない衝撃を受けました。シベリウスとブラームスはな...