去年、大学でオーケスト
ラを立ち上げたのですが外部の方を含めヴァイオリンの経験者が一人もいません。ということで旋律がいないに等しく練習になりません。どなたか一緒に弾いていただけませんか?場所は埼玉県です。http://orchestra....
こんにちは。初めて書き込みさせていただきます。>肩当を使用しない場合は,楽器を支えるのに左手が重要です。つまり,左手に結構ウエイトがかかる訳です。とありますが、私は肩当無しなんですが私の場合は左手はあくまでも添えるだけ...
昨今、肩当は姿勢が楽になるかどうかという観点より、楽器の振動をどうするかのほうが重要のような気がしています。どこかの掲示板でも詳細に書いた記憶がありますが、、結論付けず、あくまでも自分の知っている範囲の整理という意味合...
肩当は,使用しないのがもっとも好ましいとの説がありますよね!確かに,鎖骨と顎と左手で楽器(ヴァイオリン,ヴィオ
ラ)を保持するのが,もっとも自然で楽器本来の響き(音色)が得られるし,音程もとりやすくなると思っています。た...
シュムスキーさんのローデ、私もアマゾンで買いました。数日で来た記憶ですが・・。とてもメリハリのあるヴァイオリンでかつ音楽的なCDでした。そしてスト
ラドのローデは現在五嶋龍君が使っている楽器ではと思います(違ってたらごめん...
MHOさん>> 3オクターブの中に音は22個しかないわけですから10個修正した> ということは、半分近く音程修正したということですね。凄。いや、上行下行で1オクターブ内に8分音符を1個入れて、最低でも43個の音ですね。細かくてす...
バナナにbeta blockingと鎮静効果があるそうですよ。牛乳も良いようです。副作用、常習性なく、エネルギー源にもなる、安全、安いなどいいことずくめ。舞台の前にお奨め。朝のコーヒーは控えましょう。若い人は薬に頼らずまず自分でどこ...
ローデはあるんだけど、クロイツェルはみかけませんね。。ローデはAmazonでも見つかります。でも練習曲が遅れていることは別に悪いことじゃないですよ。そこまできちんとみてくださる先生に感謝しなきゃ。はやければいいってわけじゃな...
はじめましてマークXさん 私も年のせいか同じ悩みを持っております(ました)。指先に汗をかきにくく、冬場は指先が滑ってヴィブ
ラートがかけ難いのが悩みです。反面、弦がいつまで経っても劣化せず、1ヶ月で弦がぼろぼろになるとか言...
歳とともに指先の肉が減りビブ
ラートが掛けにくくなりました。そればかりか肉が減ったために滑りやすくなり苦労しています。以前何かの本で、昔の名演奏家が、指に何かをはめたまま演奏したという記事を読んだことがあります。ご存じの...