皆様、貴重なご意見を有り難うございました。ヴァイオリンの先生に10分エクスト
ラでお願いすることが出来るか、また別でソルフェージュを習った方がいいのか相談してみようと思います。ストップオッチで譜読みをゲーム感覚でやるのも...
本番前の昼食でグ
ラスビールを一杯。アルコールが抜け切る一歩手前くらいがちょうど良い。
アガリ症を克服するには・・と言う話題は良く出てきます。過去ログの重複になりますがよく練習しないのは どうしようもないですが、 よく練習してもアガルのが問題になるわけで、その克服の決定版は 薬です。ベータブロッカーといっ...
「のだめ」、読んでる方やっぱり多いのですね(^^)私も全巻持っています。登場人物のキャ
ラが個性的で面白いですね。最初は、「音楽の話なのに、音が一個も聞こえない漫画じゃねえ~」と興味がなかったのですが、バイオリンの先生か...
ありがとうございます(^^)確かに、開くと、ダウンロードを要求してくる番組はいろいろありますが・・・。radioioCLASSICALをぜひ聞いてみます。何か別窓が開いたら直ぐに閉じてもダメなのかな?
>スパイウェアが送られてくるので注意! えっ!そうなんですか。RealPlayerについてはそのような話を聞いたことがあります。Windows media playerでも危ないでしょうか?今後のためにもう少し詳しく教えて下さい。
「のだめ」のちあきは、まるでこちらが主人公みたいですが、音楽家の血筋で才能があり、何でもこなせるまさに理想的なプロ、ですが、もちろんそんなやつはモーツァルトのような天才だけで普通はいないわけですけど、のだめは、はちゃめ...
細部にこだわって造っているのに、湿度計はオモチャでおまけのアクセサリィ。現在のセンサー技術では、あの大きさに納めることは不可能です。こだわっている割には抜けている、もっともイタリア人は湿度と楽器の関係は無視しているかもしれ...
以下の内容は、様々な教則本や信用できる指導者の助言をもとに僕が整理して理解しているもので、僕の個人的解釈も含まれているかもしれません。また、親指については「こうするべき」という絶対的な基準が必ずしも存在しません。なので...
バイオリンが私より上手だった(過去形!)知り合いが何人かビオ
ラを弾いたら、それきり、バイオリンに戻って来なくなってしまいました。(だから、過去形で書いたのじゃ、ワッハッハ)不思議な魅力があるのでしょうか。アマオケによっ...