こんにちは、ヴァイオリンを習い初めて約半年足らずの初心者です。弓について教えていただきたい事があります。練習後に弓の張りをゆるめてももとに戻らない時があります。 しかし、時々ちゃんと戻る時もあります。先生は「おかしいで...
法律に暗い音楽屋で、お門違いですが、下記のあたり?http://homepage3.nifty.com/itaru_watanabe/television/videokashikari.html
慣れの問題もあると思いますが私も、国産Y社や米国C社の弓を試したことがありますが木に比べ、弓からの振動を感じにくいと感じました。棹の中に防震材が入っている感じでした。逆にそれが違和感となり、使い難いと感じています。楽器か...
老人ホームとかで演奏なさっていらっしゃるんですね。 とても素晴らしい事と思います。プロ、アマどちらでも良いのです喜んでいただければ!と思いません?もっと貴方の様に活動する方が増えて来たら日本ももっとク
ラッシク音楽のファ...
yas様pochi様アルバネッリさんの情報ありがとうございます。確かにエチケットには、ガエタノ・ポ
ラストリの弟子と記載されてますが、私自身があまりメーカーを知らないので、名も無いと書いてしまいました。(実は今でもポ
ラストリさん...
rioさんのコメントに対して、ちょっと一言。Franco Albanelliは、モダンの巨匠であるGaetano Pollastriの弟子で、現在ではBolognaを代表するモダン~コンテンポ
ラリーメーカーの一人です。一般に、張りのあるよく通る音が特徴です。決し...
便乗させていただけますか?○コンなどのコンクールにカーボン弓で出られてるのを見られた方いらっしゃいますか?学○コンとか。。。まだそこまで認められてないかなー? 京都、大阪、兵庫あたりでカーボン弓を試奏させていただけると...
胡蝶さん、プロだったんですか? それは失礼しました。「人に聞かせる予定はないんですけど」ということだったので、てっきり自己満足のお遊びだと思ってました。 別項(エレキからの以降)拝見すると、「習い始めて3ヶ月」なんて書...
胡蝶さまがなにがお聞きになりたいのかがよくわかりかねます・・・そういうスタンスで弾かれるのもありだと思いますよ。頑張ってくださいね。 削除されたものもたまたま読ませていただきましたが、自分は!自分は!というのがよく...
ラヴェルのデュオが有名ですが、チェロの音域が高いところが多く、プロの生演奏で聴いても難しそうでした。バロック曲や簡単なピアノ曲、ソナタの高・低音部だけ抜き出して弾いてもけっこうサマになると思います。私はバッハのフルートソ...