ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

弦の基点 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 31 Comments
[46816]

弦の基点

投稿日時:2013年04月10日 02:54
投稿者:あい(ID:EEFjGSQ)
いまさらですが、弦の基準たる弦はドミナントのWeichではなかろうか
と、本気で考えています。商業商品たる様々な弦は、意外と楽器の
能力以上の仕事をしているように思えます。それ事実が良いのか悪い
のかわかりませんが、真実が知りたくなりました。コアがガットなのか、
ナイロン他なのかは、実は取るに足らない議論に思えます。

無理やり響かせたビブラートが美しいのかどうかを考えるようなもので
すが、眼の前の1人を感動させるに足る弦は、ドミナントのWsichかもし
れないと本気で考えています。(この弦は柔らかいんじゃない。主張が
ないように感じるが、実はシャープで暖かい。楽器と対話しているようだ)
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 31コメント ]
【ご参考】
[46898]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月22日 01:58
投稿者:あい(ID:kFMnI0A)
ドミナントのweichはとても良い弦ですが、なんとなく
音色に加工がしてあります。張力が弱く音量がないけど、
(オイドクサに比べ)音色に色付けがしてある分、良いでしょ?
みたいな感じです。

ただ、オイドクサが起点とした訳は、やはりドミナントのweichの
弦の沈みが浅い化学製品のナイロンなんです。所詮。
[46899]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月22日 07:15
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
2000人収容の市民会館多目的ホールでコンチェルトを演奏するのには、ドミナントのmittelが良いと思います。

でも、ヴァイオリンという楽器は、数10名、最大で200名相手に弾く楽器ではないのか、と思います。10人掛けの長椅子が20個ほど並んでいて、小さなパイプオルガンがある、どこにでもある教会ですね。

大音量で叫き散らすのが、本来のヴァイオリンでは無いと思います。そんな事をすると、モーツァルトのコンチェルトが違う曲になってしまいます。

http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45839#45907
チンパンジー流だと、ドミナント・エヴァ・ピーター・ザイエックスあたりが良いと思います。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=46804#46853
こちらにテーマ曲があります。反面教師的に毎日弾くのもよいかも知れません。
[46901]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月22日 09:15
投稿者:たく(ID:EZQWcDA)
pochiさんの「46899」のご意見に賛同します。爽やかな気分になりました。

大音量に固執して、バイオリンの魅惑的な音色を失っているように感じていました。

ありがとうございます。
[46903]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月23日 21:35
投稿者:ヴァイオリンとフルートのRio(ID:ExiIWRA)
[46899]
[46899]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月22日 07:15
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
2000人収容の市民会館多目的ホールでコンチェルトを演奏するのには、ドミナントのmittelが良いと思います。

でも、ヴァイオリンという楽器は、数10名、最大で200名相手に弾く楽器ではないのか、と思います。10人掛けの長椅子が20個ほど並んでいて、小さなパイプオルガンがある、どこにでもある教会ですね。

大音量で叫き散らすのが、本来のヴァイオリンでは無いと思います。そんな事をすると、モーツァルトのコンチェルトが違う曲になってしまいます。

http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=45839#45907
チンパンジー流だと、ドミナント・エヴァ・ピーター・ザイエックスあたりが良いと思います。
http://www.fstrings.com/board/index.asp?id=46804#46853
こちらにテーマ曲があります。反面教師的に毎日弾くのもよいかも知れません。
のpochi氏のご意見は、ヴァイオリンの音量を追求するのが悪いと主張されているのではなく、もともとヴァイオリンはこう言うのものであると述べられているものと思います。私もその点には賛同致します。従って大音量の楽器を求めることを非難したものとは思えません。

モーツァルトのコンチェルトをで200名くらいの聴衆の前で演奏するのは理想的ではあっても、聴衆の需要を満たすには不十分で、大衆化を図る意味で2000人収容の市民会館多目的ホールで演奏するのもやむを得ないことです。それがいやなら、一人あたりの入場料を10倍にするなどの方法を考えないと、音楽家も食べていけないのではないでしょうか。
[46904]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月24日 07:22
投稿者:たく(ID:EZQWcDA)
確かに曲の流れや演奏場所等の条件で大音量が必要な場合もあるかと思いますが、固執はしてはいけないと感じています。私にとって、それもよりも大事なのは、音色です。大音量でなくても、適切な音量であればその音楽に対して感動することができます。大音量は私にとっては、びっくりするだけのことです。心臓に悪い。まだ還暦の前ですが、年のせいなのでしょうか。

合奏練習の前で、ここぞとばかりにその日に練習する曲でないのに大音量で音程を外してお披露目する方が多くて困ります。全く音楽性を感じません。その方たちのpを聴いても、ギスギスした音に聞こえます。pでも目立とうと思っていらっしゃるのかと思うほどです。音量ばかりを気にするタイプの人の特徴かもしれません。そういう意味で、意見を述べさせていただきました。
[46905]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月25日 04:30
投稿者:pochi(ID:EyRIKDA)
ドミナントのweichよりもEudoxaの方が駒寄りを弾けます。

ヴァイオリンとフルートのRio氏とたく氏が上手く説明してくれていますが、少し付け足したいと思います。

人前では恥ずかしいので、叫き立てる事は出来ませんが、1人で練習する時には、出来るだけ大袈裟に、これでもか、というくらいダイナミクスを付けて練習します。そんな練習をしておいて、本番では、サラサラっと弾きます。とは言っても、大きくてデッドなホールだと反射音を聴く為には、かなり頑張らないと聴こえません。

あい氏がかつて、限界を超えないように弾く、という趣旨の投稿をしていたと思います。ギリギリで弾くのですから、非常に疲れます。ヴァイオリン弾きの習性みたいなものですね。
[46906]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月27日 07:41
投稿者:たく(ID:lTiFllA)
pochiさん

いつも大事で有益なことについてご説明いただき、また、補足していただきありがとうございます。

実は、家で練習しているときは、pochiさんご提案頂いている楽器をガギゴギいわせる練習方法を実践しております。そうすると、楽器の振動(ねじれ振動・縦方向の振動・表板裏板のうごめき・ネックからの左手から伝わってくる振動等)や弓から弦に伝わる振動、また、ボーイングの返しの時に駒がカク(コクン)と動いている様なこと等が感じられるようになります。少しでも上級者の深みのある音色に近づけないかと思い、練習の最初に行います。数分もすると、楽器が目を覚ましてくれます。練習中ずっとこの方法で練習しますと、疲れてしまいますので、しばらく練習した後、少し圧力を抜いてロングトーンの練習を行います。弓が弦をしっかり捉えていることを感じます。また、「キラキラ」した音がでてくるように思います(自分の耳での判断ですので、でてないかもしれませんが)。

ダイナミクスについてもご説明いただき、早速実践してみたいと思います。

「ギリギリの状態で演奏される」・「それが可能な技術を持っている」←これが、プロとアマの決定的な能力差のように思います。だから、上級者は深みのある甘美な音色を有するのはないかと思っています。ほとんどのアマチュア方の音には「甘美さ」を感じません。

開放弦の1音でいいので、上級者に「おっ」と言われるようなボーイングをマスターしたいものです。
[46907]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月27日 18:02
投稿者:たく(ID:lTiFllA)
すみません。脱字です。

「上級者は深みのある甘美な音色を有するのはないかと思っています。」→「上級者は深みのある甘美な音色を有するのではないかと思っています。」
[46908]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年05月28日 21:18
投稿者:コクシネル(ID:NliSBEQ)
今さらではありますが、弦と楽器の相性というのは全く固有のものです。

私の楽器では、ドミナントよりもエヴァを張った方が、とくに低弦では、はるかに深みのある音が出ます。また実際に弾いている分には、エヴァの張力が特に高くて弾くにくいという感覚もありません。ネットでは色々言われてますが、音色を追及するにしても、先入観を持たずに色々試してみるべきと思います。私にとってのエヴァの欠点は、値段が高いことと、寿命もそれほど長くないことです。

もっとも私も別の楽器(2番手3番手)では、また全然違う弦を張っています。楽器、弓、弦の3者のバランスが取れているときに一番よい音がするのだと思っています。(これらの楽器には、高価な弓も使わない)

音量に関しても、余裕をもって演奏するためには、むしろパワーがあった方がよいでしょう。大排気量の車はエンジンをぶん回さなくても、余裕のトルクで走ります。大は小を兼ねます。私にとっては、音量の方が音色よりも優先度が高いです。音色は自分でいろいろ作れますが、音量の出ない楽器は何ともなりません。

ただオールドの本当の名器は、とても敏感であり、力で鳴らせるものでは全くありあません。私は持ってませんが、弱い弦の方がいいという方々は、おそらく相当いい楽器をお持ちなのではないかと思います。
[46910]

Re: 弦の基点

投稿日時:2013年06月01日 03:31
投稿者:あい(ID:EYSVB3c)
コクシネル 様

オールドの楽器やモダンの楽器がいいいのか私にはわかりません。
私の知る限り、あまりオールドとかモダンの差ではなく、楽器特有の
振動の問題だと思います。

新作の楽器は、楽器のカラーが定まらないので弦のチョイスを
して対処することが多いと思います。逆に、オールドや一部のモダン
は、(たぶん重大な根拠があるのだと思う)一様な弦のチョイスをして、
それで満足いかないときは色んな弦を張るんだと思います。

しかしながら、新作に部類していてオールドのような楽器はあるもの
です。すべて弦の張力の問題だと思います。(E線を鳴らせるように
頑張ることは可能ですが、低弦の鳴らない楽器を鳴らすようなチョイス
は無いと思います。明らかに作りに問題があると私は考えます。)
ヴァイオリン掲示板に戻る
3 / 4 ページ [ 31コメント ]

関連スレッド