[31999]
『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月13日 17:37
投稿者:JAMES(ID:KTBVkZY)
肩当のことが話題になっていましたので、肩当をそもそもなしで弾いてみようと試みておりましたが、肩当なしの方が楽器が確実に響くしいい音がでるのです。
わたしの楽器だけではないと思うのですが、皆様は同じような体験をされたことがありますでしょうか?
肩当をつけることによって楽器は安定するが音が悪くなることがないのかと疑問に思ってしまいました。
つけるつけないは各人が決めることですが、本来つけないほうがいいのですかね?
賛否両論あると思いますがご意見お聞かせください。
わたしの楽器だけではないと思うのですが、皆様は同じような体験をされたことがありますでしょうか?
肩当をつけることによって楽器は安定するが音が悪くなることがないのかと疑問に思ってしまいました。
つけるつけないは各人が決めることですが、本来つけないほうがいいのですかね?
賛否両論あると思いますがご意見お聞かせください。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 23コメント ]
【ご参考】
[32053]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 01:50
投稿者:pochi(ID:SBdYcmA)
顎当ての有無で音は確実に変わりますが、変化が少ない楽器や顎当てのタイプもあります。
裏板が相対的に弱い場合、鎖骨で振動を止めることによって、恰も音が前に出るような感じになる場合があります。
頸が長い人は肩当てを使ったほうが良いですよ。鎖骨に性感帯が有る人は、是非使わずに弾けば良いと思います。
裏板が相対的に弱い場合、鎖骨で振動を止めることによって、恰も音が前に出るような感じになる場合があります。
頸が長い人は肩当てを使ったほうが良いですよ。鎖骨に性感帯が有る人は、是非使わずに弾けば良いと思います。
[32054]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 09:04
投稿者:マッハワン(ID:E1BFIHg)
JAMESさんのご質問に対し,自説を述べさせていただくと…
まず,「肩あて」という言葉がいけません。
本来の期待される機能から表現すれば,「胸当て,鎖骨当て」のほうが適切かと思います。
いわゆるブリッジ式のものは,肩に引っ掛けるような感じで使っている方が多いのではないでしょうか。しかし,これではなで肩の人は肩を上げて肩当に合わせにいくようになります。その結果,不自然な構えとなり奏法に悪影響を及ぼし,体を痛めます。
本来,ヴァイオリンは「鎖骨にのせて上から顎を置く」ものと思いますので,このフィーリングに近い構えができるように「肩当」を利用するべきでしょう。
ひとまずはこの辺で…。
まず,「肩あて」という言葉がいけません。
本来の期待される機能から表現すれば,「胸当て,鎖骨当て」のほうが適切かと思います。
いわゆるブリッジ式のものは,肩に引っ掛けるような感じで使っている方が多いのではないでしょうか。しかし,これではなで肩の人は肩を上げて肩当に合わせにいくようになります。その結果,不自然な構えとなり奏法に悪影響を及ぼし,体を痛めます。
本来,ヴァイオリンは「鎖骨にのせて上から顎を置く」ものと思いますので,このフィーリングに近い構えができるように「肩当」を利用するべきでしょう。
ひとまずはこの辺で…。
[32056]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 11:19
投稿者:おいらは(ID:ICFzhXU)
楽器によると思うけど
肩当があるほうが、響くように聴こえる。
自分は、肩当使いません。
肩当があるほうが、響くように聴こえる。
自分は、肩当使いません。
[32057]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 15:48
投稿者:父娘でVn始めました(ID:KTlTkzU)
肩当てなしは身体に悪いのですね。知りませんでした。
さて、古い楽器を使う上手い人たちの中には、肩当てを使わない方が比較的多いと言う話を聞いたことがあります。もちろん各自の体格、楽器、好み次第と言う部分が大きいでしょうから一概には言えないのでしょうが、古い楽器では肩当てなしの方が好まれる傾向があるのですか?
さて、古い楽器を使う上手い人たちの中には、肩当てを使わない方が比較的多いと言う話を聞いたことがあります。もちろん各自の体格、楽器、好み次第と言う部分が大きいでしょうから一概には言えないのでしょうが、古い楽器では肩当てなしの方が好まれる傾向があるのですか?
[32065]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 23:14
投稿者:JAMES(ID:KTBVkZY)
皆様貴重なご意見ありがとうございます。早速自分なりに試して見たいと思います。
肩当という表現に不手際があったかもしれませんが言葉のあやということでお許しください。ニュアンスは伝わっていると思うので、厳密に考えてはいませんでした。
本来はやはり鎖骨に乗せるというのが基本ですね。エンドピンを首根っこにつけたり、という具合に習いましたし。
顎あて(肩当)をタオルで代替するという考え方は、私もやってみました。体から布が落ちてしまうことが問題点ですが、クッションとして肩の足りない部分を補う点では有効だと思うし、音色も損なわないとなればなお良しという感じですね。
今のところそれが理想です。体を痛める可能性は少なからず肩当の影響があるのかもしれませんね。力がはいっていなかったら体は痛くはならないんだけれど、僕もまだまだ未熟なので長時間弾くと痛くなるんでしょうね(長時間弾かないアマチュアなのでその辺の苦労はしりません)
*肩当なしで鎖骨にうまく乗せると、ヴァイオリンがうまい具合に水平になる感じがします。弓もあてやすかったです(余談)
肩当という表現に不手際があったかもしれませんが言葉のあやということでお許しください。ニュアンスは伝わっていると思うので、厳密に考えてはいませんでした。
本来はやはり鎖骨に乗せるというのが基本ですね。エンドピンを首根っこにつけたり、という具合に習いましたし。
顎あて(肩当)をタオルで代替するという考え方は、私もやってみました。体から布が落ちてしまうことが問題点ですが、クッションとして肩の足りない部分を補う点では有効だと思うし、音色も損なわないとなればなお良しという感じですね。
今のところそれが理想です。体を痛める可能性は少なからず肩当の影響があるのかもしれませんね。力がはいっていなかったら体は痛くはならないんだけれど、僕もまだまだ未熟なので長時間弾くと痛くなるんでしょうね(長時間弾かないアマチュアなのでその辺の苦労はしりません)
*肩当なしで鎖骨にうまく乗せると、ヴァイオリンがうまい具合に水平になる感じがします。弓もあてやすかったです(余談)
[32066]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 23:17
投稿者:auxo(ID:Y2kmeZA)
ショルダーペットってのは結構良かったです。
タオルみたいにずれることが少ないので。
あとはスポンジを上着の裏に仕込んでいる方もおられますね。
タオルみたいにずれることが少ないので。
あとはスポンジを上着の裏に仕込んでいる方もおられますね。
[32067]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 23:22
投稿者:杏(ID:hghohpA)
自分に聞こえる音自体は骨伝導による影響が強いと思うのですが、ICレコーダーで肩当て変えたり外したりして録音してもやっぱり違うので、外に出る音は違うんだと思います。
私は低いクッション型肩当て付で、先生は肩当てなしですが、同じ楽器でつけたり外したりして弾いている録音では、肩当て付のほうが音が鈍く、ない方が澄んだ音色になっています。(もちろん、各自当社比です。先生と私では同じ条件でかなり音色が違います。弓かえるともっと変わるし、、)
でも、大学オケの学生さんに視線を上げて弾けー、視線下げて弾いてみろー、だけでも音色変わるので、肩当てなしにしたときの微妙な姿勢の差が音色に出ているだけかもしれません。(怒鳴りつけた後と、褒めちぎった後で音色変わるし・・あの年頃はほんと素直だ・・)
そう考えると、肩当ての純粋な影響は(科学的には面白いですが)ほとんど考慮する必要はなく、正しく楽に持てること、が一番影響しそうだと思います。
****
ボンムジカはブリッジがアルミで簡単に手で曲がるので、売っている見た目よりはずっと低くセットできます。
私は低いクッション型肩当て付で、先生は肩当てなしですが、同じ楽器でつけたり外したりして弾いている録音では、肩当て付のほうが音が鈍く、ない方が澄んだ音色になっています。(もちろん、各自当社比です。先生と私では同じ条件でかなり音色が違います。弓かえるともっと変わるし、、)
でも、大学オケの学生さんに視線を上げて弾けー、視線下げて弾いてみろー、だけでも音色変わるので、肩当てなしにしたときの微妙な姿勢の差が音色に出ているだけかもしれません。(怒鳴りつけた後と、褒めちぎった後で音色変わるし・・あの年頃はほんと素直だ・・)
そう考えると、肩当ての純粋な影響は(科学的には面白いですが)ほとんど考慮する必要はなく、正しく楽に持てること、が一番影響しそうだと思います。
****
ボンムジカはブリッジがアルミで簡単に手で曲がるので、売っている見た目よりはずっと低くセットできます。
[32069]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月17日 23:48
投稿者:父娘でVn始めました(ID:KTlTkzU)
>正しく楽に持てること、が一番影響
と言う観点から、巨匠がぞろぞろ出てくるDVDを、娘と二人で眺めてました。皆さん首にバイオリンが生えているかのような見事な安定感。さすがです。当たり前だって。
メンコンのときと、ユーモレスクのとき、大きくなったらこの曲弾きたいのだそうです。うんうん、絶対弾いてね。お父さん楽しみにしているよ。清良のカルメンの時にも言ってました。ベト7やブラ1もよく鼻歌で歌って遊んでいるようです。のだめの見過ぎが原因ですが、先が楽しみ。
脱線しました。若手の素晴らしい名手も登場、お二人ともしっかり肩当て(胸当てですね)、ついてました。
パールマンが、あの人のあの音は録音では決して聴けない、って言ってましたが、このセリフをカットしないでDVDに乗っけて売ってしまうところが、また、偉い。池辺さんがそんなことを言ったのが某国営で流れたときは隣の女性アナウンサーが苦笑してたのが面白かったですが。って、また脱線してます。すいません。
巨匠の映像見ただけで何だか楽器が持ちやすくなっているような気がするのは気のせいでしょうか、気のせいも良い影響であれば歓迎です。
と言う観点から、巨匠がぞろぞろ出てくるDVDを、娘と二人で眺めてました。皆さん首にバイオリンが生えているかのような見事な安定感。さすがです。当たり前だって。
メンコンのときと、ユーモレスクのとき、大きくなったらこの曲弾きたいのだそうです。うんうん、絶対弾いてね。お父さん楽しみにしているよ。清良のカルメンの時にも言ってました。ベト7やブラ1もよく鼻歌で歌って遊んでいるようです。のだめの見過ぎが原因ですが、先が楽しみ。
脱線しました。若手の素晴らしい名手も登場、お二人ともしっかり肩当て(胸当てですね)、ついてました。
パールマンが、あの人のあの音は録音では決して聴けない、って言ってましたが、このセリフをカットしないでDVDに乗っけて売ってしまうところが、また、偉い。池辺さんがそんなことを言ったのが某国営で流れたときは隣の女性アナウンサーが苦笑してたのが面白かったですが。って、また脱線してます。すいません。
巨匠の映像見ただけで何だか楽器が持ちやすくなっているような気がするのは気のせいでしょうか、気のせいも良い影響であれば歓迎です。
[32079]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月18日 12:21
投稿者:JAMES(ID:WIYjFwA)
巨匠の演奏をみると参考になり、うまくまねることができるとうまく弾けるようになったような錯覚を感じることがありますよ。私の場合錯覚なんだろうけれど…。
[32091]
Re: 『肩当なし』の不思議? -なぜか楽器が響く-
投稿日時:2007年03月18日 21:16
投稿者:杏(ID:hghohpA)
上手い人を見てまねするといい音が出るとは言われますね。
姿勢大事ですよねー。背中を伸ばす、のも一部ですが、重心の置き方とか視線、腕(脇)の空間とか。
ハープの先生に、腕が下がって脇が閉まると、(同じ弦をはじこうとしても)指が同じ位置に戻らなくなる、といわれました。ピアノでもそうですよね。腕下げちゃうと、目で鍵盤追いかけることになる。琴もそうだなー。背中丸めて腕と体がくっつくと、手もだけど、目が疲れる。
腕と体の間の空間が無理なく広く取れると、同じ動作を寸分の狂いもなく繰り返すことが出来るようです。
タオルを丸めて肩当てにしたいなら、服の下に突っ込んでおくと服で押さえられるのでずれません。男性はシャツも上着も着るから。服の下、なら自分の体の一部と思って良いのでは?
姿勢大事ですよねー。背中を伸ばす、のも一部ですが、重心の置き方とか視線、腕(脇)の空間とか。
ハープの先生に、腕が下がって脇が閉まると、(同じ弦をはじこうとしても)指が同じ位置に戻らなくなる、といわれました。ピアノでもそうですよね。腕下げちゃうと、目で鍵盤追いかけることになる。琴もそうだなー。背中丸めて腕と体がくっつくと、手もだけど、目が疲れる。
腕と体の間の空間が無理なく広く取れると、同じ動作を寸分の狂いもなく繰り返すことが出来るようです。
タオルを丸めて肩当てにしたいなら、服の下に突っ込んでおくと服で押さえられるのでずれません。男性はシャツも上着も着るから。服の下、なら自分の体の一部と思って良いのでは?
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 23コメント ]