ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

モダンフレンチのマスター物 | ヴァイオリン掲示板

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ
雑談・その他 22 Comments
[16031]

モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月10日 21:06
投稿者:minor(ID:NWZnEIU)
最近West Country Violinsで工房製の安物のフレンチヴァイオリンを購入したことを別のスレッドに書きましたが、工房製でも100年近く経っているので、それなりにきれいで良く響く音がします。

イズタ・バイオリンのサイトには次のような書き込みがありました。
http://izuta-violin.co.jp/cgi-bin/qabbs.cgi?RESNUM=240

製作者の国籍によって大きく音色が変わってきます。
よく売れている楽器ではおおまかですが、

イタリア―明るく柔らかな音色
チェコ ―明るく硬質な音色
ドイツ ―ヴォリュームのある重厚な音色
フランス―ヴォリュームのある華やかな音色

この意見は何となく納得できます。知り合いのフレンチは確かに華やかな音がしますが、明るいと華やかの違いは、例えば岡ひろみとお蝶夫人の違いのようなものなのでしょうか?
ちなみにチェコ製の楽器も持っていますが、中音域はフルートのような柔らかい音がします。

N響ヴァイオリニストの根津昭義氏のホームページの楽器についてには以下のように書かれています。
http://www.nezu.ms/instr.html

楽器の値段が上がった現在、私たちが買える楽器を考えると、オールド(1750年位までのもの)のイタリアの楽器などとても手が出ません。1900年代初頭の楽器でさえ良いものになると今では500~600万位します。普通の予算だったらフランスの楽器で健康なよく音の出る楽器を探した方が良いです。高いだけのイタリアの楽器より良いという場合もたくさんあります。
(この人のホームページのドメインのmsが気になりますね。英領モントセラトだそうです。)

「フランスのバイオリン・メーカー」のページにも同様のことが書かれています。
http://www.fukuhara.net/koufuku/info/news.htm

そこで工房製はいいとして、マスター物はどうなんでしょうか。モダンイタリアンに太刀打ちできるような物があるのでしょうか。ご意見をお待ちしております。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 22コメント ]
[16155]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月15日 09:49
投稿者:rio(ID:cBhSggA)
コリンメゾンは今でも憧れのブランド(製作メーカー)の楽器です。

私が小学生のとき親から与えてもらった4/4は、フランスのJBコリンメゾンとイタリーのロメオアントニアッジでした。
購入したのは1970年代の頃で、今ではモダンイタリーと呼ばれる楽器はそれほど高くなかったそうです。(というのは親から聞いた話と友人がプレセンダを買ったことを思えば、べらぼうに高かったとは思えません。)
持っていた楽器では、コリンメゾンの方が鳴らしやすく明るい音色を持ち、好んで弾いていました。

2本とも私がいったんVnをやめたときに売却されてしまいましたが、今でもあのコリンメゾン欲しいなぁと思います。

イタリーコンプレックスがなければ、とても選択肢のひとつだと思います。

ちなみに3年前、極上と思ったコリンメゾンは180万でした。ひどいなぁと思ったやつは80万でした。値段差は結構あると思います。
[16156]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月15日 10:52
投稿者:fiddlin' economist(ID:JgUpSIY)
pochiさん、ありがとうございます。
愚息に使わせているのがCollin-Mezin(といっても1908年、父子共同制作もの)なのですが、ここ一発の時は張り込んでオリーヴを張ってみようかな。
先生はTonicaが良いというのですが、Violinoも結構良かったように思います。今、Vision Titaniumを試していますが、音量は申し分ないものの少しだけ硬い感じがします。素人耳ですし、一般化はできないと思いますが。

そういえば、Collin-Mezin買った頃、rioさんと他の掲示板でお話したように思います。
[16157]

eBayのCOLLIN-MEZIN

投稿日時:2004年09月15日 10:57
投稿者:fiddlin: economist(ID:JgUpSIY)
ebayをみてみましたが、製作年からいって、これは息子か、息子世代の工房製ということですね。オークション価格をみると、親父と息子でおおよそ倍くらい値段の開きがあるようですネ。
[16288]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 09:56
投稿者:ななし(ID:IGEkUGA)
>工房製はいいとして、マスター物はどうなんでしょうか。
>モダンイタリアンに太刀打ちできるような物があるのでしょうか。

少なくとも私は良いモダンイタリーに匹敵するモダンフレンチは
見たことがありません。
私は優れたモダンイタリーを所有していますが、私の友人(プロ)の
持っているモダンフレンチと比べると、全く違う種類のものだと感じます。
本人はマイルドな音だと言いますが私に言わせれば全く鳴りが鈍く、
ヴァイオリン本来の音には遠く及びません。
経済的な事情があって使っているのでしょうから仕方がないと思いますが
本人もどこかで限界を感じているらしく、アマオケバックのコンチェルトの
仕事が入った時など私のモダンイタリーを貸して欲しいと言ってきます。
貸したことはありませんが、音の華やかさも飛び方も全く違います。
フレンチが好きだという人がいるのは別に結構なことですし、モダンイタ
リーが欲しくても買えないのなら他のモノで我慢する他ありません。
しかし、イタリーの実力とフレンチの実力を私なりに表現すれば
日本の本当に旨い鮨とアメリカのカッパロールくらい違います。
海外で食べる鮨は姿は鮨であってもホンモノの鮨とは違います。
日本人なら大抵の人がわかることですが、
とても鮨と思えない代物を「美味い!」といって食っている
「日本食通の外人」も多数います。
カッパロールやカリフォルニアロールも食べ慣れてしまえば
美味なのでしょう。それを否定する気はありませんが、
本物の味を知らない人、味覚が鈍感な人、それはそれと割り切って
遊べる人にのみ歓迎されるものだと思います。
[16292]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 10:33
投稿者:pochi(ID:IBg2MFA)
カリフォルニアでも美味しい寿司屋は有るよ。外人と日本人で味を分けて出すよ。舎利も日本人と外人で変える。鉄火は中トロで出て来る。此れが美味しい。ハマチもイケル。ウニは最高!アワビも良い。イクラも美味しい。腕の良い板さんも居るよ。

状態の良いオールド伊太利に音色の華やかさと音量で太刀打ち出来無いのは、何故だろう?
[16294]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 10:54
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
自分も、今迄で食べた最高においしい寿司の5本の指にはアメリカの寿司屋が2~3店入ります。

「ネタや舎利(素材・材料)が、日本(イタリア)と代わらないか、時にそれ以上で、しかも板さん(製作家)の腕がまた一流なら、本場と変わらないか時にそれ以上になる」、、、というセンテンス、寿司の場合は確かに当てはまりますが、()内に書いたヴァイオリンの場合、そう都合よく行かないとすると、なにかまだ要素があるのでしょう。

LA近辺でしたら数店ご紹介できますよ~ おいしいお寿司屋さん!
[16295]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 11:00
投稿者:QB(ID:F5ZCJEA)
あっ
板さんが日本人じゃないお寿司屋さんが美味かったためしは無かった。。。

ということは製作者がイタリア人かフランス人かの違いは、何かに作用する? 一番想像つきやすいのはイタリア語の響き・アクセント・声の出し方と、フランス語のそれだけど。。。
[16297]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 11:26
投稿者:fiddlin' economist(ID:JgUpSIY)
CanzoneとChansonの違いですか。
確かにNYでもうまいすし屋はやっぱり板さんが日本人。でも、日本人のマスターの元で修行しているヒスパニックの板さんも結構うまい人がでてきている感じかな。
[16298]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 11:29
投稿者:バスコ(ID:JhIQOWQ)
本題とは関係ないけど、鮨を握るのは板前やないど。鮨は職人やわ。
[16303]

Re: モダンフレンチのマスター物

投稿日時:2004年09月18日 13:04
投稿者:ななし(ID:F3g1Qoc)
トピズレですが、「一台の楽器で一生買い換えない」
と言い切れる人、何台も楽器を所有できるお金持ち以外は
資産的にも本当にフレンチを買ってしまって良いのか
熟考する必要があると思います。
モダンフレンチを使ってる友人は買い替えをしたかったのに
なかなか出来ませんでした。つまり、優秀なモダンイタリーに乗り換え
たいけれどフレンチでは売っても大したお金にはならないのです。
これが今となっては見逃しがたい大きな違いを生んでいます。
私が初めて値段の張る楽器を購入した時、無理しても
素性の確かなイタリーを買ったのはやはり正解でした。
良い楽器が見つかり、買い換える時にすぐに買い手が見つかり、
売り手も買い手も満足のいく取引が簡単に成立しましたから。
良い楽器との「出会い」には人脈の他に、お金のフットワークの良さは
欠かせません。十分な現金の無い人は今持っている楽器が
どれだけ素早く換金できるか、が本当に大事です。
換金ができなければ、金銭的価値は無いも同然であり、
換金できた結果の金額がその楽器の資産的価値に他なりません。
イタリアンを買った私は買い替えの度にランクアップし、
正しい奏法を楽器が教えてくれるので年々弾く事が楽になり、
楽をして上手くもなり、資産的にも満足を得ていますが、
友人はそうではありません。
きっと「フレンチでも良い物はあるから」とそこそこのフレンチを買ったの
でしょう。しかし結局「資産的価値」の面で不利だったせいで
もっとも上達する学生時代~20代をフレンチ楽器と過ごすハメとなり、
しかも、今後の買い替えは諦めています。
奏法的にも良い楽器を持っている人は素直な弾き方をしますが、
クセのある楽器を持つと、その楽器に合わせた複雑な奏法が身に
付いてしまい余計な苦労を背負う結果になります。
学生(素人)時代はそのフレンチも良い楽器だと感じて買ったのでしょうが
自分が成長するにつれ、環境や活躍の場が変わるにつれ、
当初は想像出来なかった足枷となっています。

これに似た話は沢山あります。
傷のある楽器はダメだとか、真贋は大事だ、というのも同じ理由です。
ですから専門家を目指す生徒には、楽器で一度くらい失敗しても
構わないという資産家の子息でもない限り
私はイタリアンしか勧めません。
ヴァイオリン掲示板に戻る
2 / 3 ページ [ 22コメント ]