あと、店主が、フランス製のCharles Nicolas BAZINか、Charles Alfred BAZINかなどのバザンと言っていて、弓の真贋を気にされているなら、ラ
ファンあたりの鑑定書を要求してみたら?その分高く成っても海外なら安いですよ日本では、Char...
回答になっておりませんが、バザンやモリゾー辺りの多作家で評価の難しい弓はけっこう刻印無しや、他の作者の刻印のものがラ
ファン氏等の権威ある鑑定書で本物とされてるイメージがあります。バイオリンのラベル以上に、弓の刻印はあて...
やったことないことをやってみようと思いたちヴァイオリンをはじめて2年が経ちました。教室には通っておらず試行錯誤の中で練習して鈴木バイオリンメソッドであれば2まではそれなりにひけ、3は粗が目立ちつが弾けるようになってきました...
訂正: ★彡 多くの宣教師が来日し、イタリア人のほかフランス人もいる中、少なくともヴィオリーノを見聞した者も来日したでしょう!! 😊補足: 16世紀初頭、フランスでのヴィオロンの歴史は、イエズス会の歴史(1534~)と同じ頃に始...
「Pigmarius」「Susuki」が一挺でも有れば良いというワケではなく「屡々見掛ける」のが「本物の証」だと思います。「J.T.L.」なら幾らでもあります。米弗なら「偽札が流通しているから真札」でしょう。越南銅なら国際通貨ではないからま...
中国に「Hongda」バイクはあって「Toyoda」自動車はありませんが、「Toyota」を「Toyoda」自動車としても、さほど間違いはないでしょう。 二項論的に反面教師を説くだけでは、隠れた前提に誤りがありますそもそも、仮にPochi氏の論に従...
逆に質問したい。同じく量産品でも「ヘフナー」や「ロート?」には贋物があります。「ヤマハ」は勿論、「スズキ」や「ピグマリウス」の贋物って聞いた事がありません。本物(真札)は贋物(偽札)によって定義されるから、「スズキ」は...
私は、19歳のジョシダイセイで、尋常学校卒業後、中学入試に合格して中学生、13歳(中2)で陸軍幼年学校入学しました。私が間違っていました。「1GZ-FE」は「1JZ-FE」を2つ合わせたエンジンです。こんなのを発見しました。市価10万円で...
『「一家に一台、家族で弦楽を!親む」スズキバイオリン』的な、コピーを政吉はもっていたとしても、変ではなくむしろ当然でしょう!! 明治、大正時代は趣味の楽器として普及が進みます[55081] [55095] [55097][55100] が、敗戦後は様...
ありがとうございます勉強になります。 https://stradpet.com/Enjury ラ
ファン鑑定団もいますね。 なるほど、例えば、21台のストラド展などと同時に傍らでは日本でもバイオリン製作コンクールを開けば良いってね。 日本弦楽器製作...