以下の内容は、様々な教則本や信用できる指導者の助言をもとに僕が整理して理解しているもので、僕の個人的解釈も含まれているかもしれません。また、親指については「こうするべき」という絶対的な基準が必ずしも存在しません。なので...
バイオリンが私より上手だった(過去形!)知り合いが何人かビオ
ラを弾いたら、それきり、バイオリンに戻って来なくなってしまいました。(だから、過去形で書いたのじゃ、ワッハッハ)不思議な魅力があるのでしょうか。アマオケによっ...
radioioCLASSICALがお勧め。選曲がなかなかユニークです。ネット
ラジオというと、いわゆる名曲ばかりが多いのですが、ここは選曲の幅が広く、現代音楽やルネッサンス期まで守備範囲が広大です。それでいて選曲にはポリシーが感じられま...
ある日、町を歩いていましたら、道に人だかりがありました・・・。「なんだろう?」と近づいてみたらソロでバイオリンのストリート
ライブをやってる人がいました!耳を傾け聞いてみたら・・・めちゃめちゃかっこいい!!エレクトリック...
yoritomo様のご発言には苦笑してしまいました。本当に上手な(音程・音色・楽器の鳴らし方・音楽的知識をもった)ヴィオ
ラ奏者に言われるなら誰も頭になど来ません。それともアマオケでは妙な階級対立になっているのでしょうかね。プロ...
初心者の胡蝶です。今、いろいろ、ネット
ラジオでお気に入りのク
ラシックを探しています。皆様がよく聞かれるチャンネルってありますか?
yoritomo さん、あなたのような人が典型的な始末に負えないアマチュアでは(笑)?ヴァイオリンというのは変な楽器で、多くの人が自分では上手だと思っているのですよね。 各自、他人を責めるより自分の録音を聴いて謙虚になるべきです...
今 師事なさっているバイオリンの先生に状況をお話しして、レッスンの中でソルフェージュもカバーしていただくことはできませんか。因みに うちは、先生の方針で そうしていただいてました(今はもう、やってません)。例えば1時間...
左手の親指に力を入れるのが左手の運動性能を下げるというのはなんとなくわかったのですが、力が抜けてきたと思ったら、こんどは親指とネックの摩擦力が足りないようで、手首ビブ
ラートをかけるときやそもそも弦を押さえるときに、ツル...