ギターはSegoviaより前には巨匠ク
ラスはいないのでしょうね。こないだなくなった方ですが。ヴァイオリンでもヴィオッティやらタルティーニの時代の巨匠は独学に近かったでしょうね。パイオニアですからね。300近い前のことです。芸事の...
こんにちは。>「万人」を感動させる巨匠はミケ
ランジェロなど造形芸術ならそうかなーー?ピカソの「泣く女」やゴッホの「ひまわり」なんかは、万人が「なんじゃ、こりゃ!!」と感じるのではないでしょうか?>「求められる演奏」って...
お酒でなく煙草で手が震える事があるのですね。手が震えてビブ
ラートが上手くなるのならいいですが期待できそうにないですね。オケの休憩時間で、一服している人達の煙りが流れてきていたので楽器達に悪影響があるのなら、もう少し考え...
巨匠ってのは「聴くべき人が聴くと、それとわかる」のじゃありませんか。普通の人が聴いて感動するのは曲が派手だったり、音が美しかったり、ステージが華やかだったりでしょう。「万人」を感動させる巨匠はミケ
ランジェロなど造形芸術...
こんにちは。ギターいいですね。私はク
ラシックギター大好きです。でも弾けませんけど。。いろいろな疑問がおありだと思います。ピアノの世界、ギターの世界、バイオリンの世界、チェロの世界、違うようですよ。いろんなことが。>巨匠...
皆さん、初めまして、ギター弾きと申します。こんな掲示板があったんですね。タイトルの「巨匠」についてなんですが、、巨匠と呼ばれる人って、各分野に数人ぐらいしかいませんよね。絵画では「ピカソ」、「ゴッホ」とか。ピアノは、シ...
名前はエドウィン・マートン。http://www2.asahi.com/torino2006/game_gallery/TKY200602250139.htmlhttp://www2.asahi.com/torino2006/game_gallery/TKY200602250142.html
ハンガリーの作曲家と書いてあったと思います。名前は忘れましたが、新聞には名前が出ていました。ちなみに『愛器スト
ラディバリウスで奏でた』みたいなことが書いてありました。
ガルネリさん、すみませんでした。朝は時間がなかったのであのような乱雑なかきこみになってしまいましたモンティ『チャールダッシュ』は聞く感じすごく難しそうですが、どうなんですか?前奏曲とアレグロよりも上に聞こえます。でも、...
れんぬさんの肩を持つわけではないですが・・・・考えてみたら、私は中学生の時に始めたけど、一年半で確かにビブ
ラートもハイポジもやってました・・・・学校の部活でやっていたので、朝練、昼休み、放課後の部活、自宅で・・・と一日...