これから高校生になるのでしたら、高校に管弦楽部があれば、入部するのもいいと思います。(オーケスト
ラで弾くのはきっと楽しいと思いますよ)もし、管弦楽部がない学校ならば、最初はヤ○ハなどのバイオリン教室に通い、楽器もそこでレ...
そういえば、数年前に、マントヴァーニオーケスト
ラを聴きにいきましたが、ある女性ヴァイオリン奏者の弓は、赤毛!が張られていました。 染色したか?はたまた特殊繊維か??
スレ主さんの最初のカキコの質問(下記)> ジャズ以外でク
ラシックでも使こうとるもんはおるんじゃろうか?これは私も興味があるんだけど、私はまだそういう方に会ったこと無いし、ヴァイオリンの弓を黒毛で毛替えしてくれる工房も...
え~と、チェロ弾き(それもド素人)で恐縮ですが;3日経っても答が無いところ見ると、設問が拙いのかも知れませんね。つまり、御質問の3点は本質的な問題ではない、とか?メトロノームか何かを使って、強制的にゆっくり動かす練習を...
ドレミすら怪しい大人の初心者(例えば小生)が、♯や♭の沢山付いたムツカシイ調の音階をさらうことに何か意味は(指の訓練以外に)あるのでしょうか? 音階、音程(音高ではありません)を覚えるには、kokukirinさんの仰ること(...
レスありがとうございます。そうですね・・。ク
ライス
ラーは結構好きな曲が多いです。パガニーニはまだ技術不足名気がして;;1年したら思い切り弾けるようになるので、それまではあまりレベルを上げずに、技術維持を第一に考えていこう...
>日本人の気質なのか出品者に悪い評価をつける人ってマレなのですよね。住所も電話番号も相手に知られていますから、私の場合悪い取引相手に遭っても「どちらでもない」にしてしまいます。評価欄戦争もしたくないですし・・・逆にこち...
毎日少しずつ・・ならば、バリエーションになっている曲がいいのではないでしょうか?
ラ・フォリア、シャコンヌ、の形式によるもの、その他ク
ライス
ラーやパガニーニなどにいい曲がありますね。
毎日ほんのすこしで、チャイコフスキーですか。。。。それだけ音色を持っていますか?移弦やポジション移動が、毎日の短時間の練習で一定に保てると思いますか???習った年数は弾ける曲のレベルに比例しないとは思いますが、練習時間...
昔
ラーセンの松脂を使ったときに毛が気持ちピンク色になりました。