Violinist氏の御意見は承りました。御尤もな御意見だとも思います。不快感を催されたであろう事も良く解ります。しかし、織り込み済みで投稿しております。チャイコフスキーですら、「臭い匂いがする」「演奏不能な駄曲」とか非難されて...
何故、pochi氏は意味不明のブログを張ったのかとても理解しがたい。チャイコフスキィのヴァイオリン協奏曲のGの音の二音をフラジョレットと芯の在るヴィヴラートで満足に(
ハイフェッツの)ように直ぐに鳴らす事が出来ますか?と問いか...
ガラミアンが生徒へのヴィブラートの指導について消極的だったとすると、可能性として以下の二つくらいしか理由が思いつきません。・本人は下にかけると確信していたが生徒との摩擦を配慮して控えた →ガラミアンらしくないように思われ...
手首をある程度固定しても弾けるようになると、ボーイングが安定する以外に、音量が増します。とくに、重音に厚みが出ますが、常に手首を硬く固定することが良いとも思えません。(こういうことを言葉だけでで説明するのに無理がありま...
choco様痛いと言わなくなったのでしたら良かったですね。筋肉がついて来たのかもしれませんよ>油断するとすぐに横に流れていきます。家の息子も未だにそうです。本当にちょっと油断すると悪い癖はドンドン出てくるような気がします。き...
親娘でVn始めました さまレスありがとうございます。
ハイフェッツの真似!ヴァイオリンで遊んでいるご様子がいいですね。確かに、弾きこなせる曲は姿勢も直しやすいです。そして、始めたばかりの曲では運指に一生懸命でとても姿勢よく...
chocoさま。お久しぶりです。よこレスご免下さい。左手の運指が難しくなると、楽器が下がって弓も流れて...って、うちではよくあります。いろいろ言いたいのをぐっとこらえて、2、3日様子を見てますと、左運指に慣れて難しくなくなるに...
参考としてtartiniで見た
ハイフェッツのヴィブラートの例です(月の光)。ttp://catgut.hp.infoseek.co.jp/vibrato-heifetz.jpg・1秒間に8回程度の細かいヴィブラート・ここではヴィブラートをかけながら半音グリッサンドしている
pochi様お返事ありがとうございます。私が聴き比べたCDは下記のものです。(バッハの無伴奏のCD、全曲盤だけでなく一部のみ収録のCDも含む)・ガット弦(オリーヴなど)を張っている奏者のCD シゲティ、シェリング、
ハイフェッツ、ミ...
国内で発売されたヴァイオリン指導書を検索してみると面白いです。戦前は
ハイフェッツやエルマンを育てたアウアー系の著書が主流です。ヴァイオリンの奏法 山田耕作訳 1922年 ヴァイオリン奏法 荒川金之助訳 1922年 私の教へるヴ...