ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュ | Choo"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュ | Choo"の検索結果

3039 件中 971-980 件目を表示中
参考としてダイアナ・ドイチュUCSD教授が発見した三全音のパラドックスの解説記事です。まったく同じ音程が、人によって音高が上がって聞こえたり、下がって聞こえる現象です。筆者が自分で実験した結果が掲載されています。ttp://d.hat...
タルティーニの可能性は否定しません。 ただ音程を覚えるのは、味を覚えるのに似ているかもしれません。 あと2g砂糖が必要な味と言われても、ピンときません。 基準の味も、東北の味なのか、関西の味なのかという問題もあります。...
コクシネルさまレッスン中に、tartiniが起動されていればコクシネルさまがいなくても子供は自分でもどこがどの程度悪いのか、判断できるのではないですか。勿論耳で覚えたほうが良いにきまっていますが。聞いてくれるひとがいな...
初心者の場合ではないかもしれませんが、子供のレッスンで音階の練習で、この音が高い、この音が低いと文句をつけていたら、「よくわかんないから、先生弾いてみてよ」と言われ、一度目の前で弾いてあげたら、すべての音程を一発でまね...
リズム感に個人差がある様に、音程感覚に個人差があるのは自明です。個人差があるからこそアンサンブルが面白いのでしょう。(経験上、ポピュラー音楽の世界では、音程感覚に差が殆ど無いと思います)catgut氏はアンサンブルの経験が無...
私は(意外に思われるかもしれませんが)コクシネルさまとかなり近い考え方です。ただ「(体調によってではなく基本的に)音程感覚には個人差」があるかもしれないと予想しているという点が現在のところ違うのではないかもしれません。...
このところ盛んな「音程感覚」論議を見てて思うのですが、どうも音程感覚が自然発生的なものと思っている人がわりと多いのではないか。 出てきた音程が正しいかどうか、国や時代や母語にもよるし、神のみぞ知る・・・・チューナーやタ...
ルーマニアの国民的英雄である作曲家兼ヴァイオリニストのエネスクは4分音のソナタを作曲しました。ルーマニア人は4分音でしゃべりますか?私は違うと思うが反論があるならtartiniでデータを(爆笑)…。ロマ音楽の音程が特別なのは、ロ...
とりあずcatgutさんには "言語のイントネーションとは何か" をまず説明していただきたいですね。言語の抑揚なら分かるのですが、抑揚は音律によって規定されていない音高の上下ですので、音律によって細かく規定されている音...
>>>39634音程分析を自分の音程分析と比較して大半の人はこのご発言はどういうレヴェルを想定しているのかまったく不明です。「大半の人とは」プロ級の耳を持つ人の大半なのか、アマチュアの大半なのか……。pochiさんの問題提起...