音程が分からないなら、
チューナーで確かめれば良いでしょう。心地よい音がするところが正しい音程ですね。(つぼにはまったような綺麗な音)たくさんの音楽(CD,コンサート)を聞いて、音楽になれさせたらどうでしょう?もしくは、ちゃ...
まずは
チューナー使って目で確かめさせれば。液晶のだと2000円代、針式でも8000円ぐらいで売ってるじゃない。ロングトーン弾かせて指をずらして音程を合わせる訓練させてみれば。耳で確かめるなら、白本3巻2曲目の「移弦の基...
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。 意識的にお湯で手を暖めてやってみたところ、確かにリコシェがやり易くなりました。そして何と無く通すことができました。指や腕がリラックスするというか、まだまだ右腕の脱力のコント...
教えて下さい 様、こんにちは。 市民オケといってもピンキリです(いろんな意味で)。 「初心者不可」というのは、「全く経験ない人にバイオリンを教える体制はとってませんよ(自力で習って下さいね)。」という程度の意味で言わ...
リコシェを100%する気持ちで弓を持たないこと・弾かないことを、パガニーニ弾きの巨匠に教わりました。ちょうどこの1番を弾いた時です。現在の私のルールの一つです。雑にやると、同じ音を2度も3度も弾いてしまう恐れがあるから...
pochi氏の発言は愛のむちですよね・・・ちなみに、私は中学3年から、ヴァイオリンを始めましたが・・・半年で、童謡シリーズを終えて・・・1年すぎで、学生協奏曲を終えて・・・1年半すぎで、ヴィヴァルディの協奏曲を終えて・・・そ...
>弦は買いだめしない方がよいという話はよく聞きますが、では在庫を持っ>ている楽器商はどうしているのでしょうか?私も、怪盗イタリアのうさぎ さんのコメントがあって気になっていました。確かに、古いものより新しいものの方が...
スレ主様本スレのカテゴリーは、演奏家・楽曲・CD/ビデオ・コンサート・お稽古・その他となっていますが、殆どの投稿は「その他」になっています.カテゴリーが上手く機能していないと思います.よく話題になっている楽器・楽器の購入...
私はDGリジッドでAもあるならリジッドにしたいのですが、ないもので仕方ありません。楽器屋さんと相談のうえ、調整込みで弦を変更しました。ただ単に興味があるだけだったら、ぱっと張ってみても良いかもしれませんが、出費が痛いなら周...
[a16732]pochiさん、レスありがとうございます。弦との共鳴で音程をとるのは基本中の基本だと思います。調性によって音程が変わるか否かはその方のレベル・考え方・スタイルに拠るのではないでしょうか。私は技術的には未熟ですので、ま...