私はローズウッドの顎当てでアレルギー反応が出ました。http://www.concordmusic.com/images/products/wittnerchinrest.jpgドイツのW社製です。 プ
ラスティックで安っぽく見えるのが難点ですが、これに替えたら皮膚のト
ラブルは解決...
こんにちは。ビオッティ出すんじゃなかったと後悔してます。私は学校をでてから初めてビオッティ(22番じゃなかったかも。。)をやりましたよ。海外に出てからです。ヘンデルのソナタなども学校を出てからやりなおしです。同時に高度な...
それはオーケスト
ラと弾く事の難しさであって、楽曲の難易度とは別だと思います。オーケスト
ラと弾いた事がある事を自慢したいんだか何だかしりませんが、大概の人はピアノ伴奏でやるわけで、オケとやるとどうこう、などと言う事はとり...
面白いですね。始めてその話を聞きました。欧州でフリマリーはスカ
ラーシステムとともにとてもよく使われています。当時は、”パクったって日本人になんか分かるわけないわよ”と思われたのかもしれないですね。小野さんのおかげで、この...
海野先生はグ
ラズノフのコンチェルトのことを「こんなに難しいイヤな曲ってない。ハイフェッツでさえ録音はやってもステージじゃ絶対にやらない」って言っていたけど。私の周りにもレッスンでグ
ラズノフを習った人はいない、と言うか、...
http://www.kesslermusic.com/ここの主人によると、Scott Cao STV-750は、STV-850より随分安価だが、出来はほとんど変わらないとのことです。中国材か欧州材かが唯一の違いだと言っていました。この店ではpochiさんご推薦のJohannes K&a...
>オケなんかでも、チューナーで真面目に合わせている周囲の人よりチューナーですか…昔のストロボ式に比べ、最近のやつは、ちょっと微妙に狂っている気がします。(というか「あってますよ」と示す音の範囲が広すぎる感が…これに投稿...
お返事ありがとうございます。今度娘が受けるカリフォルニアのグレードテストで、曲はバッハのコンチェルト1番1楽章とタイスの瞑想曲、エチュードはドント作品37のNo.5と,Whistlerのクロイツェルの準備1巻からダブルストップのNo.1...
pochi様、> オールドの名器以外なら「オールドの名器なら」ですか?rio様([26118])> この微妙な差が理解できないと、> 運弓(圧力やスピード)で音程が微妙に変ったり、> 弦をはじいたとき、音程は最初は高く徐々に低くな...
pochiさん> 進度としては、皆さんの御意見の通りだと思います。本当かな?”書いていいですか”さんが書かれた「ビオッティ22番」はメンコンよりも遥かに簡単で、小学生のコンクールの課題曲にもなる曲。「グ
ラズノフ」はダブルがめち...