ご自分の子供さんのレベルも分からないし、先生も不安であるかもしれません。でも各地での音楽情報や音大や音楽部でのニュースで新聞等を注意すればあるはずです。レベルが分からない、心配な場合は、いつか新聞で見たのですが、何人か...
こんにちは。 ちょっとリムジン様に質問してよろしいでしょうか?私達は今CAに住んでいるのですが、コンクールに関する情報はどこで得られるのでしょうか? 私達の周りにはいままでコンクールにでた人はいないので、良く分かりません...
たんぽっぽさん、娘さんも「コンクールを見てみたい」と言っているのなら、是非見に行かれたら良いと思います。「私も出たい!」と言い出すかもしれませんよ(^^)うちの娘も、日本でコンクールに出たことはありません。以前アメリカ...
rio様 くだらない質問に返信有り難うございました。お色気たっぷりのお姉様も、ピンクの毛を使う為にはまだまだ修行が必要ですか・・・(笑)>いろいろなジャンルの弾き手がいたほうが、楽しいので私は肯定派です。 そうですね、私は...
あと・・・やはりYマハとかより個人でやってるところのがいいんでしょうか?ちなみに私はク
ラリネットは個人で習っていて一応成功していますww
一応ブ
ラスではヴァイオリンの役目ですよ☆オーボエ2、3人に対してク
ラリネットは15、6人というぐらいなもので、オーボエがいない場合はオーボエソロを変わりに吹いたりもします。フルートはやっぱし主旋律は多いですがおとがちいさ...
私は国内の有名メーカーの最低
ランクの1万2千円の弓を買って10年以上使用していましたが、そのようなト
ラブルはまったくありませんでした。失礼ですが、まゆみさんのお買いになった弓はどのような
ランクのものでしょうか?
今年中に三巻は終わりそうなのでそのときに先生に相談して見ようかと思っています。それまでに肝心の本人がその気になっていないとかなと思い、K県で今月行われるコンクールの本選を観光がてら見学してこようと思っています。本人もコ...
小生はアマオケで多分延べ350人年以上の弦弾きをみてきましたが、そういうト
ラブルは聞いたことがありません。 (黙って直してしまった人も中にはいるのかも知れませんが)
地区予選はよほどのことがない限り、落とさないと思います。白本3巻の曲でも最後まで通すことができれば合格させてくれると思います。課題曲がないのがいいところですよね。また、おしゃるように講評と点数が地区予選、地区本選ともつき...