通りすがりの者です。せっかく個人レッスンについているのですから、先生に聞いてみてはいかがですか?
20数年前ある寄せ集めの大学オケの席順を、持っていたト
ランプ(6プルなら、1~6の数字のハートとク
ラブを準備し、コンマスの席のク
ラブのエースだけ抜いて)をみんなに選んでもらって、決めたコンマスがいたかな・・・
>(アッカルドの61年?のカプリースを探しています。>第一回録音のやつ、何方か情報を)62年です。ビクターからでてます。録音は残響のほぼないM・レビンのような録音です。62年のCDからは、原典に忠実な演奏(アッカルド校...
MASA さん ブ
ラームスは難しすぎてまたもや中断。お湯に手をつけるとスピードでるでしょ~私も本来の指の回転がいつもだせて嬉しいです。パガニーニは私も24と9をやったのみ。他はできないし、24,9はインテンポで弾けないです。難しい...
なんと様、> アマオケでもそのようなスタイルをとっているところが結構あるそうですね。 演奏会当日のアウトプットだけを考えれば、トップ周りに上手い人を集めて、下手な人は後ろで霞んで貰うのが一番なのは明らかです。 極論す...
なんとさんに関連してうちのビオ
ラパートも、私が入った当初はうまい人が前で弾いて新入りは後ろという形でしたが、次第に練習に参加した日数の多い順、そして現在のように最初に前で弾きたい人の希望を取り、それ以外はうまい人をプル...
>オーケスト
ラの人々は、個人の技術(と性格の押しの強さ)によって前から順に>階級順に並んでいますので、安永徹さんくらい弾けたらふわーすばらしいと>誉められてコンマス席に、へただったらセカンドの最後尾に座って>自己主張せ...
suzuchinさん>ヴァイオリンにあこがれて始めたのでしたら、ヴィオ
ラ転向はいけません。ヴィオ
ラ奏者は少ないので 二度とヴァイオリンに戻れませんよ。そういう人がおられるのかわかりませんが、私が知っている限りではビオ
ラが気に入...
便乗で申し訳ないのですが、 アウアー、ク
ライス
ラーのカデンツのお勧めのCD(ベートーヴェン)はありますでしょうか?
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。 意識的にお湯で手を暖めてやってみたところ、確かにリコシェがやり易くなりました。そして何と無く通すことができました。指や腕がリ
ラックスするというか、まだまだ右腕の脱力のコント...