今年中に三巻は終わりそうなのでそのときに先生に相談して見ようかと思っています。それまでに肝心の本人がその気になっていないとかなと思い、K県で今月行われるコンクールの本選を観光がてら見学してこようと思っています。本人もコ...
小生はアマオケで多分延べ350人年以上の弦弾きをみてきましたが、そういうト
ラブルは聞いたことがありません。 (黙って直してしまった人も中にはいるのかも知れませんが)
地区予選はよほどのことがない限り、落とさないと思います。白本3巻の曲でも最後まで通すことができれば合格させてくれると思います。課題曲がないのがいいところですよね。また、おしゃるように講評と点数が地区予選、地区本選ともつき...
かつて審査をされたことのある先生の感想だと、実力どっこいの曲を完成させて弾くよりも、やや背伸び気味の難しい曲を一生懸命弾いているほうが、ここのコンクールでは評価されるんだとかそんな傾向があるんだとか・・・。いや、ただの...
こういう話になると、年配のプロオケ奏者と音大出たばかりの若手で反応が全く違うことが多いですね。年配のプロオケ団員は自分がリスト
ラの対象になることには猛烈に反対します。いまさら転職もできない以上当然でしょう。でも若者は「...
pochi さまpu-man さんのおっしゃる通りだと思います。ブ
ラスバンドのいわゆるコンサートマスター席はク
ラリネットのトップです。チェロ側の方に、オーボエかフルートが座ります。チェロの音に相当するのはユーフォニウムかと思いますが...
さっそくご回答ありがとうございます。みなさんのおっしゃるとうり課題曲がないので受けやすい反面、このくらいの曲は弾けないと・・・というような暗黙の了解があるのかなと思いまして。娘は新小三生で白本の三巻をレッスン中です。来...
予選から本選までその都度、参加費用がかかると聞いた記憶がありますが・・・。割高かも?
pochi様はじめまして。pu-manと言います。私は学生オケで活動しておりました。<オーケスト
ラに於ける、木管で、ヴァイオリンに近いのは、フルートだと思うのですが、ブ
ラスバンドでは違うのですか?ということですが、隣で練習している...
オーケスト
ラは自然破壊の無い公共事業ですね。賄賂を充分支払っていなかったのでしょう。