7才から始められて、音程感覚がなく、親御さんも音楽の経験がないのでしたら、それは、できなくて当然のことで、ストレスになるのなら、ソルフェージュなどで音を体感させて、それから、ヴァイオリンを弾くことですね。我が子は、8歳...
ギャバニエ(ガバニエ? P,Gavinies)です。http://www.academia-music.com/やhttp://www.kobe-gakufu.com/が楽譜では有名なお店です。エ
チュードや練習曲、Soloのコーナーに置いてあります。
あい様へお尋ねしたいのですが、ギャバニエのエ
チュードとはどのようなものでしょうか・・・?楽譜店で探してもみつからず、ネットで検索してもわからなかったもので・・・よろしければご教授ください。お願いいたします。
あい様なるほど、曲でウォームアップですね。 確かにエ
チュードやスケールだと手の同じ部分に継続的に負担がかかるように思います。 そうすると余計に強張ってしまうのかもしれません。 おっしゃるように体質改善に向けて、お勧めの...
タイトルから外れた意見です。短時間でのウォームアップを必要としない体質になる方がいいと思います。私も3年ぐらい前まで、ウォームアップをしないと(1時間くらい)、指が回らない人でした。が、それではなにかと不便なので、いろい...
みなさま私の立てた疑問にお答えくださってありがとうございました。mink さま何度もありがとうございます。最終的には友人親子が決めること、とは思っているのですが、友人も「嫌だからすぐ辞めるでは、この先よくない」と言っています...
音程が分からないなら、
チューナーで確かめれば良いでしょう。心地よい音がするところが正しい音程ですね。(つぼにはまったような綺麗な音)たくさんの音楽(CD,コンサート)を聞いて、音楽になれさせたらどうでしょう?もしくは、ちゃ...
まずは
チューナー使って目で確かめさせれば。液晶のだと2000円代、針式でも8000円ぐらいで売ってるじゃない。ロングトーン弾かせて指をずらして音程を合わせる訓練させてみれば。耳で確かめるなら、白本3巻2曲目の「移弦の基...
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。 意識的にお湯で手を暖めてやってみたところ、確かにリコシェがやり易くなりました。そして何と無く通すことができました。指や腕がリラックスするというか、まだまだ右腕の脱力のコント...
教えて下さい 様、こんにちは。 市民オケといってもピンキリです(いろんな意味で)。 「初心者不可」というのは、「全く経験ない人にバイオリンを教える体制はとってませんよ(自力で習って下さいね)。」という程度の意味で言わ...