私だったら②をおすすめします。弓を軽視せず、ぎりぎりのバランスを考えてすすめてくれる②のお店は誠意があると思いますよ。所有することではなく「弾く」ことを前提にしている証拠じゃないでしょうか。なにより、一番伸び盛りのその時...
表板の木目が非常にイーヴンのときは 板の厚みを一定にすることがあると聞いています。cutgutさん 「ほぼ一定に」調整しながら仕上げていったのでしょう。またそのストラドが鳴りの良い物かどうか知りたいところですね。そのストラド...
オーディション、実技試験、コンクールなどのピアノ伴奏の費用についてお尋ねします。曲はコン
チェルト((クラシック・ロマン・現代各1)の1楽章。できれば、1回くらいの伴奏あわせと、本番(30分)の2回でお願いしようと思ってい...
ヴァイオリンの調整と一言でいっても、かなりのノウハウが必要だと思います。また必ずしも製作能力と調整能力が必ずしも一致するとは限りません。多くの場合調整は自分が作ったわけでもない楽器を自分または所有者の好みを最大限に生か...
縋る男さま。ありがとうござました。ねじの不調はやはりあるのですね。購入前にもねじを
チェックすべきですね。多分私はこわくて自分で交換することはできないと思いますが、ご紹介いただいたラジオペンチは何かと便利そうですね。ホー...
最近思うのは、プロとして、お金を貰う奏者としての自覚とプログラムをしっかり考えている人が少ない。癒しが流行れば癒し的音楽とか、心にしみる音楽タだと言えば心を強調したり、各国の風土を強調した”フランスの作曲家”や”ロシアの音...
追伸です。スチール弦のA線+ガット弦(またはナイロン弦)のD・G線というハイブリット方式を採用している有名ヴァイオリニストとしては、アンネ・ゾフィー・ムターとかアナスタシア・
チェボタリョーワなどがいます。樫本大進君は、...
ガット弦やナイロン弦と組み合わせて(ハイブリットして)使われるスチールA線について、自分なりにまとめてみたいと思います。スチールA線と一口に言っても、実は次のように、素材や太さに結構な違いがあります。参考までにガット弦...
6年生の母親さま、低学年の母さまそしてPochiさま(投稿を削除されてしまったのですね。でもとても参考になりありがとうございました。)、早速にレスをありがとうございました。Pochiさん、削除されたレスにお返事を返すのは失礼かもし...
みなさん、こんなに早くコメントいただいて感動です!ありがとうございます。■魚丸さんそうですね、私はお店で試してみるのが恐れ多くて初めて弾かせてもらったようなものなのです。もっといろいろなお店を回ってゆっくりと考えてみたほ...