今日K県のコンクール本選を見学してきました。ほんとみなさんお上手なのですね。低学年であそこまで表現というかパフォーマンスというか・・をしながら演奏するのですね。娘にとっては足りなかった部分の勉強にはかなりなったようです。...
わかった。tomtomさんの定義で「プロ」なのはpochiさんが愛している万寿セリ子さん。それと、典磨薄子さんと 後橋帝子さん。あとメザク
ラのおねーさんと、大阪芸大の教授さんだ。あとは全部ノンプロ、放送局立オケも全部ノンプロ。男性...
MASATAKA 様 あい 様 ありがとうございました。確かにご指摘のとおりセカンドポジション、4Thポジションは苦手にしています。今まであんまり出会わなかったのかもしれません。6度の和音は最高に苦手にしています。3度も苦手です...
>***余談ですが***>現在ブ
ラームスの協奏曲の3楽章を個人的に練習していますが、難しく>感じています。左手がついていかないのですが、これはチャイコフスキー>の3楽章よりもはるかに難しいと感じませんか? ご意見お待ち...
***余談ですが***現在ブ
ラームスの協奏曲の3楽章を個人的に練習していますが、難しく感じています。左手がついていかないのですが、これはチャイコフスキーの3楽章よりもはるかに難しいと感じませんか? ご意見お待ちしていま...
アマチュア論議の場なら遠慮しますけれど、趣旨がプロ論に変化しているように見えるので、ちょっと考えてみました。[a18078] kokukirinさんの書き込み>> 私は純粋の音楽家とはアマチュアでしかあり得ない>> 職業音楽家は、...
ビブ
ラートのポイントビブ
ラートは振幅回数を4の倍数でかけると良いと私の先生は教えてくれました。あと、大きなビブ
ラートをかけたいときは指のヘ
ラで弦を抑え、あまり圧力をかけすぎないようにすればよいとも言われました。幅の広い...
オケが4つもあると、コンサートで少ないお客を奪い合うことになります。1つにすれば給料はあげられるでしょうね。団員は一旦リセットしauditionやりなおしすれば、よいプレーヤーが集まり演奏の質はあがる。お客も入る。好循環じゃな...
このサイトの>振動は基本となる音から下(前方への運動)へ行って下さい。何故かというと、人間の耳(脳)は最も高い音を基調に聴くように出来ているらしいので、------ の説明はほかでも良く見るのですが、孫引きではなく音響心理学的に...
リムジン様お返事ありがとうございます。 調べてみます。娘さんもこれからのコンクール頑張ってください。