便乗で申し訳ないのですが、 アウアー、ク
ライス
ラーのカデンツのお勧めのCD(ベートーヴェン)はありますでしょうか?
皆さん様々なアドバイスありがとうございました。 意識的にお湯で手を暖めてやってみたところ、確かにリコシェがやり易くなりました。そして何と無く通すことができました。指や腕がリ
ラックスするというか、まだまだ右腕の脱力のコント...
ウチのオケが入団していただく基準は、何の曲が弾けるか、ということではありません。まわりに気を配れるか・・・アンサンブルして行こうと言う意欲があるか、につきます。たとえパガニーニの協奏曲が完璧に弾けようと、大音量で常にヴ...
ベートーヴェンに限りませんが、私は古い感じのカデンツが好きです(なんと曖昧な意見なんでしょう)。ベートーヴェンとブ
ラームスはヨアヒム作、パガニーニの1番ならフレッシュかウェルへミ作です。自作は以前、作ったことあります。...
3、5thポジションが確実に取れてる事と最低でもカイザー2巻はス
ラス
ラ弾けていないと 初心者歓迎のオケでも手取り足取り教えてはくれませんから オケの譜面がさらえないと結果的についていけないと思います。ヴァイオリンの上達...
>いまいち曲の難易度が分からないとりあえず見学に行って、一緒に弾いてみることをお勧めします。ついていけないようなら入団は諦めるのがよろしいかと。
セロ轢きのGosh様、 スト
ラヴァ様、suzuchin様とても分かりやすくご回答いただき有難うございました。入団の可否というよりも席順を決めるためのオーディションもあるとのことで少しほっとしています。曲に関してはヘンデルのソナタとい...
トーシャ・ザイデル Toscha Seidelは小野アンナと同様に、アウアー門下です。ザイデルの証言が下記のようにありました。「あらゆるインターバルでの音階練習がアウアー門下では生徒の義務だった」したがって小野さんの教本はアウアー教...
> どのカデンツが最もよいのでしょうか。カデンツァは御自分で作るのが一番です。私の楽譜はIMCの師の書込みが有るものですから、フ
ランチェスカッティ校正とは、少し違います。ク
ライス
ラーの方が好きなので、ク
ライス
ラーも挑戦し...
pochi様 ”音我苦・音学・音楽”を読ませて頂きました。私は馬鹿で無知なので、知らない事も一杯ありましたが、私なりに(私の感覚で)拝読させて頂きました。(日本語と言う言語に関してのご意見はかなり耳が痛い思いをいたしました。)...