弾けないホテルがあるって、知りませんでした。ヒルトン、京王プ
ラザ、などは弾いても隣室に聴こえないと言われますが・・?
あ。ごめんなさい、セロ轢きのGoshさん。お気遣いありがとうございます。関連はないかもしれないのですが、ちょっと不愉快なことがあったので消してしまいました。一応その旨書いてはみたものの、わざわざ掘り起こすのもな~と思い、投...
皆さん色々アドバイスありがとうございました。先生の指示に従って、このまま鈴木の楽譜で続けさせることにします。ベーレン
ライターにこだわったのは、①以前に芸大の先生が「これからはこの版を使ってください」と薦めていたからです。...
最近オケに入りヴァイオリンを弾いているおじまと申します。 この掲示板の分類では、アーリー、中断、再開のアマチュアです。 前回の演奏会の時、上着がきつくて腕がスムーズに動かず、弾いているうちに肩が凝ってきてしまい、休み...
ああ!Pithagorean intonationのほうですね。早とちりですみません。四番目と五番目のあいだが平均率でないやつですよね、確か。でもあれって、中世音楽向けだってだれかが言ってたような気が・・・
「先生の慣れと経験」の問題もありますけれど、原典版には演奏指示が少ないという問題と関連しませんか?お子さんが、演奏指示(上げ弓下げ弓、フレージング、指使い)無しに自分独りでさらってレッスン準備ができるのなら、ベーレン
ラ...
[26951]Hiroさん、それはピュタゴ
ラスに限らないのでは?ピュタゴ
ラスは素数2と3、純正律は2と3と5ですね。惑星間の距離に加え、公転の角速度の比が単純な整数比で表せるので宇宙がハモっていると誰かが言っていましたよね。
>> 本当にそうなんでしょうか? ピタゴ
ラス律には教育訓練以前の「人間の自然な感覚に根ざす」部分があるのでは? (そこが知りたくてこのスレッド立ち上げた訳ですが)。 アリストテレスによれば’Yes’です。説明を抜粋します。’th...
いまさらって気もするんですが、関連書を見つけたのでちょっとだけ。Jamie James著 ’The Music of the Spheres’ ABACUS出版1993年版の40ページに詳しく説明がでています。(疑問のあるかたはまずこの本を読まれると過去の学者の...
或る若い先生は、自分が習った版でないと教えられない(自信が無い)と仰ってました。 先生とて人の子、あらゆる版に通暁してるとは限りませんよね。 翻って、マイクさんはどういう理由でベーレン
ライターが良いとお考えなんでしょ...