少し前に2ちゃんねるでいまだにヴィブラートをかけ方について議論しているのに気付きました。あちらで上下にかけると論陣を張っている方は私ではありません。いまだに「基準音の下にかける」と主張されている人はいい加減にして欲しい...
ヴァイオリンの「ニス神話」はヒル兄弟の著作によるところが大きいと思われます。数百挺のストラディヴァリを含む多数の銘器に触れたヒル兄弟が「ニスこそ音の最大の要因」と主張したため広く信じられるようになったと思われます。しか...
良い楽器だと、どの弦でもいい音がするから、どれでもいいんじゃないの?中国製の弦を張っても良い音しますけど、そういうレヴェルの話ではないような?
ハイフェッツが使ったあんな良い楽器もD線は他と区別して裸ガットにしていた。そう...
ヴァイオリンのコンサート情報をお知らせいたします。フランスの音楽界、第一線で活躍しているヴァイオリニスト、オリヴィエ・シャルリエのリサイタルが東京で開催されます。残席僅少となってまいりましたので、ぜひ、お早めに御予約く...
皆さん,ご意見ありがとうございます。pochiさんの言われる,スターンの「毟り」シーンは私も見た事があります。欧米人にありがちな肉付きの良い体格なら,肩当は邪魔かも知れません。ダルビッシュなら,顎当ても特殊でないと無理かも。...
肩当てなしの時にやってくる音の情報、それと出来るだけ同じ情報がやって来る肩当てが欲しい。とするならば、KUNは一番このゴールに近いと思います。特にKUN BRAVOとKUN VOCE。そういえば
ハイフェッツは首が長いならビオラか、それでも...
大人からはじめた初心者用の様々な練習法を開発して、なんとか弾けた様な気分になってもらう処方箋を試行錯誤しております。根性でヴァイオリンが上手になるのなら、私でもヤッシャ・
ハイフェッツを越えていたと思います。根性で走るの...
jackさんへ。情報提供ありがとうございます。自分が尊敬している
ハイフェッツがそういうことをしていたらしい、と聞いて興味を持ちました。しかしながら、一度張った弦を外して、別の楽器に張った場合、どうしても多少巻き線がほつれる...
ガット弦を伸ばす良い方法があります。セカンドヴァイオリン(2台目という意味)を使います。眠っている楽器をストレッチャーとして使うのです。メインのヴァイオリンに張り替える数日前にセカンドヴァイオリンに張っておきます。毎日...
モダン楽器で裸ガット弦はもちろん使えます。A=440HzでOKです。もっともE線は2,3週間しかもたないかもしれません。
ハイフェッツはA,D線は裸ガット弦を使用していましたし、クライスラーも裸ガットE線を好んだということです。そういえば...