ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"チュー | Zhu"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"チュー | Zhu"の検索結果

1506 件中 951-960 件目を表示中
>>2ヵ月半ほどの長い夏休みの間、練習はどのようにしたらよいのでしょうか。私もイギリスの寄宿学校にいっていたので夏休み等の日本帰国時にはバイオリンの先生にはついていませんでした。ちなみに学校のバイオリンの先生についていた...
>やっぱ、これっておかしいよ。>だってラの開放弦はチューニングの最初の音じゃない。>Aの開放弦が使えなかったら、何を基準に音程を決めるの?A線を基準として他の弦をチューニングし、その弦を基準に音階をとれば、A線の開放弦...
匿名希望Xさん> 商社さん、困りましたね。キルンベルガーは天国なんで> 彼と論争してもらうことも出来ませんね(爆)。キルンベルガーさんってドイツのオルガン奏者だった人でしょ。> 「ドドレミファソラー」という旋律の最後...
[27617] auxoさん、>中全音派の場合チューニングの五度はどうしていたのでしょうか?---------------------古楽器のアンサンブルを聴きに行った時のことですが、チューニングでバロックチェロのマイロン・リュツケが 自分の楽器で A,...
なるほど、開放弦が使えなくなるというのは辛いですね(笑)弦楽器にはあまりそぐわないチューニングの方法と判断されたのかな?有り難う御座いました。
うろ覚えですが中全音律だと五度は確か狭くなりますよね?中全音派の場合チューニングの五度はどうしていたのでしょうか?
話題がそれますが、あい氏シゲティー編曲のスクリャービンのエチュードを超超超ゆっくりこの楽譜は出ているのでしょうか?スクリャビンが好きな友達がいるので(熱狂的なファン、しかしバイオリニスト)出版社を教えてください。便乗質...
お返事ありがとうございます。>>ピュタゴラス5度=純正5度=3/2です。これは大前提です。しかし、最初にあわせた場所からの場合だと考えると:>>5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。ということはピタゴラス音律の場合...
Hiroさん、ピュタゴラス5度=純正5度=3/2です。これとは異なる理解がありましたら興味ありますので出所・出典をご教授下さい。5度圏を3つ進むともう純正律から外れてきます。開放弦 G-D-A-E で G と E はピュタゴラス短3度で不...
補足(訂正?)します:  小生が書いた中の「拍」は、拍を「数える」ことです。 pochiさんや匿名希望Xさんの仰るように拍を「感じる」のとは次元が違いますので誤解なきよう願います。  後者のためにはメトロノームはむしろ有害(...