>>解らないのは、ピタゴ
ラス音律に乗った旋律が美しく聞こえるのは何故か。 そこに、物理的あるいは生理学的な根拠はあるのでしょうか?>>ピタゴ
ラス律には教育訓練以前の「人間の自然な感覚に根ざす」部分があるのでは?このテー...
一昨年くらいに、クレモナのコムーネ宮にあるイルクレモネーゼを聴きました。銘器を目の当たりにして鳥肌が立ったのを覚えています。
「もっと、ホルモン、おくれ」焼肉屋の浪速人氏の投稿で、少し気になるトコロ、> 米国では一般大学の音楽学部にトップク
ラスのプレーヤーが沢山います。****奨学金を沢山貰って大学に居る連中です。音楽学部に居る人が必ずしも凄...
Hiro様、> Pythagorean Scaleはセント数などとは関係なく、> ド、レ、ミフ
ラット、ミ、ソ、
ラ、シフ
ラット、シ、レの音階のことです。あ、そうか、そういうことですか。 同じことを2回聞いてやっと解りました(多分解ったと思う...
音大、オケの話しと関係ありませんが。。。以下で引用されている大学
ランキングですが選考の基準とされた資料はアメリカ中心のものらしく(世界
ランキングの類いは大抵そうかもしれませんが)、あまり鵜呑みにはできませんね。第一、ア...
[27062] MHOさま。ネット情報が当てにならん例で、「ショパンはミーントーンだった」ってのがありました。のけぞりました。一度実験してごらん、といいたくなりますね。音律は実験せずに理屈こねると碌なことにならんと思います。副三和...
[27059]匿名希望Xさま フォローありがとうございます。>モーツァルトはミートーンで弾けるとは思えません。---------やっぱりそうでしたか。鍵盤は全くのド素人なので申し訳ありません。netで拾った情報はガセネタ多いので注意しなけ...
MHOさんへ>>分割鍵盤はウルフを軽減するためのアイデアで、ひとつの黒鍵をたとえばGisとAsの2つに割り、♭系ではAsを、♯系ではGisを使えばウルフはありません。これにより多くの調が演奏可能になりました。そういえば平均律Equal Tem...
Goshさんへ>>scaleとintonation が別の言葉、というのは一応解っているつもりで、Pythagorean Scaleというのは、Pythagorean intonation(5度の周波数比が常に2対3)に則った音階のことかと思ってましたが、違うのですか?違い...
MHO様、モーツァルトはミートーンで弾けるとは思えません。友人のチェンバリスト(兼フォルテピアノ奏者)も同意見です。ヴァロッティかジルバーマンが良いのだそうです。プロのチェンバリストでミーントーンの人いるんでしょうかね?(...