ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17493 件中 9541-9550 件目を表示中
[26951]Hiroさん、それはピュタゴスに限らないのでは?ピュタゴスは素数2と3、純正律は2と3と5ですね。惑星間の距離に加え、公転の角速度の比が単純な整数比で表せるので宇宙がハモっていると誰かが言っていましたよね。
>> 本当にそうなんでしょうか? ピタゴス律には教育訓練以前の「人間の自然な感覚に根ざす」部分があるのでは? (そこが知りたくてこのスレッド立ち上げた訳ですが)。 アリストテレスによれば’Yes’です。説明を抜粋します。’th...
いまさらって気もするんですが、関連書を見つけたのでちょっとだけ。Jamie James著  ’The Music of the Spheres’ ABACUS出版1993年版の40ページに詳しく説明がでています。(疑問のあるかたはまずこの本を読まれると過去の学者の...
 或る若い先生は、自分が習った版でないと教えられない(自信が無い)と仰ってました。 先生とて人の子、あらゆる版に通暁してるとは限りませんよね。 翻って、マイクさんはどういう理由でベーレンイターが良いとお考えなんでしょ...
久しぶりに開けてみたら・・・・あっ折角ついていたオチが取り下げられてる。ショック・・・・。 反応しなかったのは拙かった?(そうだとしたらゴメンなさい。ホントは座布団用意してたのですが。)それと、やっぱり設問に無理があっ...
先生の方から鈴木の9巻と指示がある以上、黙ってそれにしたがうべきです。習う側の姿勢というのをわきまえるべきです。「なんでもいいよ」とこだわりの無い先生ならともかく、あえて鈴木を指定してるんですし、従うのが無難でしょう。そ...
中学生はパガニーニに入っている子は桐、芸を目指しているあたりなら入っている子が多くいます。最初は十六番あたりから入って、という形が多いと思います。ソリストクスならいまどきパガニーニは小学生で当たり前です。どちらにしろ...
すみなせん、私は、先生でなく、素人ですが。うちの子は、普段教えていただいている先生に鈴木9巻で習ったのですが、その後、某ヴァイオリニストの先生の公開レッスンでそれを弾いた時、ベーレンイター版を使うように言われました。...
子供がモーツァルトのコンチェルトの勉強を始めました。ベーレンイターの楽譜を用意したのですが、先生は昔から教えているボーイングの楽譜(鈴木の9巻)を希望しています。これから勉強を始めるにはベーレンイターの方が良いよう...
今年の課題については・・・・コンクールのクオリティを保持するため、あるいはクコンとの差別化・審査をスムースに執り行うための足切りと思っています。いずれにしても盆栽には縁のない世界です。