ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web
ヴァイオリン・ウェブ | Violin Web

"ラ | Le"の検索結果

ヴァイオリン好きのための情報サイト ヴァイオリン・ウェブ

"ラ | Le"の検索結果

17569 件中 9531-9540 件目を表示中
皆さん燃えていらっしゃいますねー。>>[26593] >>素人の音律論はウンザリだ、という声が聞こえてきそうですが、(それに、音楽というよりも物理・数学・大脳生理学・文化論的な好奇心による質問なので益々恐縮ですが)、そこを曲げ...
「嫁(婿)入り修業の場」であるオンダイは、演奏する者を養成する場という機能よりも、観客拡大の場としての機能の方が大きいと思います。従って、オンダイやオンガクガクブをもっと増やせばよろしい。
ああ、頭が痛い。私は「比例式」が大嫌いです。悪寒がします。セント見ると吐き気がします。logなんたら??、logてログキャビンと違うの?t.m.さんは、「ハ長調では副三和音を考えない。レファの和音はイ短調で取り直せ」といってい...
[27104] pochiさん、>今度、天下茶屋を覗いてみます。----------------少し喝を入れてやってください。サイトを覗いてみましたが、主席コンマスがクビで凄腕の若手に替わっている。 Oue 効果だね。にしてもローチェ22歳の給料が大...
t.m.さん、 長調・短調の議論は良く分かりません。貴投稿[27121]>純正律で長調の場合はドミソが4:5:6。ドミソの4度上のファドも4:5:6。ドミソの5度上のソシレも4:5:6。「ドミソ」「ファド」「ソシレ」をドレミ...
t.m.さんいやいや、要するに「短調でとる」ということですから、それで結構でしょう。レファを短調に感じるということは正しいのです。一つの音階の中でも、瞬間的に他の調性の色があっても構わない。理論的にもそうでしょう。だから...
匿名希望Xさんへ、[27132] > ハ長調の主要三和音を全部順正にとったら、レファは不純ですよ。そんな簡単なことは知っていますよ。私の全開の書きこみ[27121]にも、「レファは短調なのに長調で計算してしまうと、"匿名希望X&...
あ、そうでした。この板は「ピュタゴス」(こう教わったんでピュにしています)が何で綺麗かって話です。音楽は数学の一部だというのがギリシャ以来の西洋音楽の考え方だと聞きました。とはいえ、数学的理論は演奏家でも知らない人が...
[27121]  t.m.さん。ハ長調の主要三和音を全部順正にとったら、レファは不純ですよ。t.m.さんはレファではニ短調に転調するんですね。一つの長調の中では副三和音が成立しません。だからハ長調であるかぎり「副三和音は使用禁止」...
ハイアーチであろうと、ローアーチであろうと、実践的な道具として、納得が行かないと、意味がありません。役物を全て外して、新聞紙等に包み、一週間程放置してみて下さい。魂柱を立てる道具と技術があるのなら、魂柱も外して下さい。...