こんにちは、素敵ですね。プロコのDUO。一般的に分かりやすく弾く、、、うーーん。なんというか、よくわからんと言うのは多くの人の考えなのでしょうか?息のあったぴったりなアンサンブルで、モチーフのキャ
ラクターを生かせば、見てい...
本当に、皆様いろいろありがとうございます。悩み始めると、きりがないですけど、そこに所属している人達の人間性や、環境、さまざまな状況でかわる事だとは思いますが、少なくとも、今のオケが発展していくための必要なことを皆様から...
ドミナントに比べると、エヴァピ
ラは弓の当たりが軽いですよね。立ち上がりの音も軽くて、耳元でうるさいですが、人が弾いているのを聞くと、耳元の音よりはちゃんと裏まで鳴って、それなりにヴィオ
ラの音だと思います(楽器にもよるか...
Pochiさん フォルスさん。コメントありがとうございます。>>Pochiさん >Helicoreが良いのではないかと思います。実はヘリコアは前に試したことがあります。弾いた時の感覚はわりとドミナントに近かったと思います。私の楽器ではド...
今まで音色、音量、弾きやすさ等を追究し、いろんなvn弦を試しましたが、最終的にはいつもドミナントに戻ってしまいます。ピ
ラストロのガット弦オリーブを始め、エバ、オブリ等最近のナイロン系弦やトマスティークのインフェルド、音色...
学生のころに5ヵ年計画で取り組みました。残念ながらこの計画、2年経過時点で止っていますが、さらえばさらうほど面白く、課題山積みな曲となっていきました。いい曲だと思います。ところが。えぇと、練習も含めて聞いたひとからの感想...
yoritomo氏に依ると、私は俄ヴィオ
ラ弾きらしいので、私のビオ
ラに関する投稿の信憑性は無いと思います。「ビオ
ラっぽい音」という観点で、研究を重ねました。Evah依りもObligatoの方が良く、Zyexは、音量重視で、明るい音に成ります。...
>>>[27449] MHOさん書き込み>>ピュタゴ
ラス律を美しいと感じるのは、平均律を幼い頃から聞かされているということが遠因となっていると言えないでしょうか?>>ちなみに私は平均律を美しいと思ったことは一度もあり...
便乗で質問させて頂けますか?最近今までCGDドミナントAザイエックスをはっていたビオ
ラを全弦エバ・ピ
ラツィにしてみたのですがそうしたら、音がなんだかバイオリンっぽくなってしまった気がします。ある意味D、Aは弓を軽くあてるよう...
>>Hiro さんが別稿で引用された Pythagorean Scale 「ド、レ、ミフ
ラット、ミ、ソ、
ラ、シフ
ラット、シ、レ」は上記サイトを含めお目にかかったことがありません。中世の Pythagorean tuning 「ピュタゴ
ラス音律」とは無関係と思いま...