皆様 はじめまして。あい様私は素人のボロです。>きっと、ドミナントの延長上のテイストだと思いますが私も、特に音色の面ではそのように思います。弾き心地は結構違うのではないかとちょっと期待しています。素人で恐縮ですが、組み...
裸
ガット弦の特徴は一般に以下のような点だと思います。・倍音が豊かな音色耳元では少し甲高く聞こえます。私のイメージではナイロン弦が中立的な蛍光灯だとすると、裸
ガット弦は電球かロウソクの灯りのような印象です。・張力が弱く弦...
E線は最初から一番細い0.255ミリのものを使用していましたが、このたび、ようやくA線:13(0.65ミリ)、D線:13(0.65ミリ)、G線:16(0.80ミリ)という最細ゲージのパッシオーネを入手することができました。参考までに、標...
おお。なるほど。ありがとうございます。
ガットを使うことの利点としてはどんなことがあるのですか。ゲージはどのくらいが標準的なのですか。
モダン楽器で裸
ガット弦はもちろん使えます。A=440HzでOKです。もっともE線は2,3週間しかもたないかもしれません。ハイフェッツはA,D線は裸
ガット弦を使用していましたし、クライスラーも裸
ガットE線を好んだということです。そういえば...
(オリーブのD線以上に優れたD弦はないだろうと思います)同感でありますが、もし小生に天性の左手のコントロールが備わっていたならば裸
ガットを第一に挙げます。遺憾ながら凡才煩悩の持ち主ゆえ、オリーブで妥協しますが・・・・
ようやくパッシオーネの最細ゲージを入手したので、昨晩遅くに張替えしたところです。最細ゲージの感想については、後日書き込みしたいと思います。今回、最細ゲージを張るために取り外した標準ゲージのパッシオーネ(3ヶ月使用したも...
ぼぼさんへ。パッシオーネは、(練習量にもよりますが)張って3~5日ぐらいでピッチは安定してきますが、楽器と弦、弦と奏者、がそれぞれ馴染む(慣れる)のに、やはり1~2週間ぐらいはかかりますので、もうしばらくの間弾きこんで...
この新商品、椰子の実さんの楽器や弾き方とは相性がとてもいいようですね。弦楽器ですからこの辺の相性がいいと耐久性も上がったりするのでしょう。初心者ですが
ガット弦、(ゴールドでも)試して見ようかしらんと思います。昔の
ガット...